疲れ・むくみ・こむら返りに潜む「足の病気」 コロナ禍だからこそ注意

公開日: 更新日:

 新型コロナ禍での生活は3年目に突入した。この間、仕事もリモートワーク中心で、一日中、家で過ごしてじっとしているという中高年も多いのではないか。その中で、足が「むくむ」「疲れやすい」「かゆい」「痛い」「こむら返りが多い」という症状があるとしたら、足の静脈の病気を疑った方がいいかもしれない。放っておくと重篤な肺の病気を起こすこともある。「四谷・血管クリニック」(東京・四谷)の保坂純郎院長に聞いた。

新型コロナウイルス感染症による巣ごもり生活で心配なのが足の静脈の病気です。とくに気をつけたいのが下肢静脈瘤と深部静脈血栓症(DVT:エコノミークラス症候群)です」

 下肢静脈瘤とは、心臓に向かう血液が逆流しないための静脈の“弁”が壊れることで起こる病気のこと。血液が逆流することで体の下部にたまり、足がむくむ、だるい、火照る、痛む、血管がボコボコと浮き出るなどの症状が表れる。

「この病気は男性より女性に多いといわれます。女性は男性より筋肉量が少なく、第2の心臓といわれるふくらはぎのポンプ作用が弱いからです。妊娠や出産した人はホルモンの変化から、さらに発症しやすいとみられています。また、学校の先生ら長時間の立ち仕事をしている人や会社の経理ら座り仕事をして血流不全に陥っている人に多く見られます。また、高齢で血管が脆弱化した人、下肢静脈瘤の身内がいる遺伝的要素がある人、肥満脂質異常症の人らも注意したい病気です。すぐに命に関わるわけではありませんが、放っておくと湿疹や皮膚の硬化、色素沈着などを起こし、最悪は潰瘍で足に穴が開くこともあります」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」