糖尿病・高血圧・脂質異常症は、なぜ脳にもダメージ与えるのか?
とても長いスパンで考えるなら、「認知症のなりやすさ」、つまり体質が、親から子へと伝わっていくともいえます。
濃い味を好むか薄味嗜好か、野菜多めのバランスの取れた献立か肉中心や単品中心の献立か、体を動かす習慣が普段からあるかどうか、間食が日常的かどうか、喫煙やアルコール習慣が身近にある環境かどうかなど。
これらは、家庭ごとに「傾向」があり、親がしていたことは、子が長じてからも受け継いでいるケースがよくあります。「太りやすい家系」「痩せやすい家系」とはよく聞く言葉ですが、もちろん、体質もあるものの、親から子へと受け継がれた生活習慣も大きく関係しているように思います。
アルツハイマー病の発症に関係するアミロイドβは、長い年月をかけて蓄積します。だから40~50歳代に検査を受け、アミロイドβの蓄積具合によっては、積極的な対策を講じていくことは重要。そして理想を言うなら、認知症になりやすい生活習慣・なりにくい生活習慣を考えるなら、40~50歳代とは言わず、それこそ思い立った時から、子の健康的な将来を確立する上でも、行動変容を試みたほうがいいかもしれません。