著者のコラム一覧
新井平伊順天堂大学医学部名誉教授

1984年、順天堂大学大学院医学研究科修了。東京都精神医学総合研究所精神薬理部門主任研究員、順天堂大学医学部講師、順天堂大学大学院医学研究科精神・行動科学教授を経て、2019年からアルツクリニック東京院長。順天堂大学医学部名誉教授。アルツハイマー病の基礎と研究を中心とした老年精神医学が専門。日本老年精神医学会前理事長。1999年、当時日本で唯一の「若年性アルツハイマー病専門外来」を開設。2019年、世界に先駆けてアミロイドPET検査を含む「健脳ドック」を導入した。著書に「脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法」(文春新書)など。

糖尿病・高血圧・脂質異常症は、なぜ脳にもダメージ与えるのか?

公開日: 更新日:

 とても長いスパンで考えるなら、「認知症のなりやすさ」、つまり体質が、親から子へと伝わっていくともいえます。

 濃い味を好むか薄味嗜好か、野菜多めのバランスの取れた献立か肉中心や単品中心の献立か、体を動かす習慣が普段からあるかどうか、間食が日常的かどうか、喫煙やアルコール習慣が身近にある環境かどうかなど。

 これらは、家庭ごとに「傾向」があり、親がしていたことは、子が長じてからも受け継いでいるケースがよくあります。「太りやすい家系」「痩せやすい家系」とはよく聞く言葉ですが、もちろん、体質もあるものの、親から子へと受け継がれた生活習慣も大きく関係しているように思います。

 アルツハイマー病の発症に関係するアミロイドβは、長い年月をかけて蓄積します。だから40~50歳代に検査を受け、アミロイドβの蓄積具合によっては、積極的な対策を講じていくことは重要。そして理想を言うなら、認知症になりやすい生活習慣・なりにくい生活習慣を考えるなら、40~50歳代とは言わず、それこそ思い立った時から、子の健康的な将来を確立する上でも、行動変容を試みたほうがいいかもしれません。

【連載】認知症治療の第一人者が教える 元気な脳で天寿を全う

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ