著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

「聴く」ことのサポートだけではない 補聴器の新たな可能性

公開日: 更新日:

「補聴器をつけていると、ときどき補聴器が『元気?』と聞いてくるから、『元気だよー』と答えているよ」

 こんなふうにおっしゃる高齢男性のお客さまが最近いらっしゃいました。

 実は、これ「元気?」ではなくて「電池」なのでした。この方の補聴器は電池の残量が少なくなったことを知らせるために、音声で「電池」とお知らせしてくれるのですが、その音量自体が小さかったことや語尾の上がり具合から「元気」と聞き間違えたようなのです。

 でも、補聴器が「元気?」と聞いてきて、体調管理もしてくれる、そんな未来も遠くないかもしれません。

 10月中旬に、アジア最大級のIT技術とエレクトロニクスの国際展示会シーテックが3年ぶりに開催されました。

 この展示場では毎年多くの最先端技術を搭載した製品が発表されていますが、ヘルスケア領域へのデジタルデバイス製品が年々大きな注目を集めるようになっています。そんな中、シャープが参考出品した「非接触バイタルセンシングソリューション」というものがありました。これは鏡の前に立つだけで、脈拍数・血圧・呼吸数・体表面温度を一括で測ってくれる驚きの製品です。このように今後は、ますます多くの企業が最先端の技術を使って、ヘルスケアに関連する機器を開発していくものと思われます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?