認知症の家族を施設に入所させた方がいいタイミングは?

公開日: 更新日:

 被介護者の状態として、「徘徊(はいかい)」は当然ながら、それ以前の段階で「転倒」が多くなったり、「トイレに1人で行けなくなった」ら、個人の介護の手を離れるようお勧めしています。排便は深夜でもコントロールできませんし、被介護者が起きてしまうと寝付くまで見守らなければなりません。トイレは何十年と毎日してきた日常行動ですから、1人でできなくなるのは「24時間の見守りが必要となる」サインになります。また、食べ物が腐っているかを判断できずに何でも口にするようになったときも“見張り”が必要な状態です。

 ただ、個人差はあるものの認知症は思ったよりも早く進行します。異変を感じてからでは入所施設が見つからないケースは多い。そのため、介護者の方には家族が認知症と診断されたら、家族会議を開くよう勧めています。公的サービスの確認や施設見学の手配、いま被介護者はどの位置にいるのか、軽症のうちにそうした状況を把握して、被介護者の将来設計をしてもらいます。介護者を守ることにもつながります。

 じつは深刻なのが、被介護者が亡くなった後に「燃え尽き症候群」になり、心身の病気を発症してしまう介護者が少なくないことです。お互いのために介護に“リミット”を設けるのは悪いことだと思ってはいけません。

▽大川昭宏(おおかわ・あきひろ) 1997年帝京大学医学部卒業。国立精神神経医療研究センター、国立国際医療研究センター心療内科勤務などを経て、現在、かつしか心身総合クリニック院長。専門は心療内科全般、職場のメンタルヘルス(産業医歴20年以上)。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」