著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

“小太り”が健康な理由は皮下脂肪で感染症を撃退するから 科学雑誌「サイエンス」で報告

公開日: 更新日:

 皮下脂肪というと悪いイメージを持たれる方が多いと思います。しかし、皮膚の下にある脂肪組織は、体を守るために重要な働きを持っているのです。

 サイエンスという一流の科学雑誌に、2015年に興味深い研究結果が報告されて注目を集めました。皮膚が細菌による攻撃を受けると、皮下の脂肪細胞が増殖して、そこから抗菌ペプチドという細菌を撃退する作用を持つ物質が放出されることが、ネズミの実験で確認されたのです。

 つまり、脂肪細胞は天然の抗菌剤のようなものをつくっていて、免疫の最前線で重要な働きをしているのです。抗菌ペプチドは細菌ばかりではなく、ウイルスにも効果があり、新型コロナウイルス感染症の重症化予防にも有効である可能性が指摘されています。

 この抗菌ペプチドはビタミンDにより増加することも分かっていて、「ビタミンDが免疫を調整する作用を持っているのは、この抗菌ペプチドが関係している」という意見もあります。

 それでは、脂肪の多い肥満の人の方が感染に強いのでしょうか? じつはそれは逆で、肥満のある人は感染症にかかりやすく、重症化もしやすいことが知られています。脂肪組織は適度にある分には健康に良い働きがあるのですが、過剰に増えたり、たくさんの中性脂肪をため込んだような状態では、かえって体の害になってしまうのです。脂肪は適度に持っているのが健康的であるようです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情