著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

なるべく楽に最期を迎えられるようお手伝いをしてもらいたい…末期がんの夫と暮らす妻の思い

公開日: 更新日:

「特別なことはせずに、普通の日常を過ごそうと思っています。今日の午後、いろんな方に来ていただきます。明日は意識が朦朧とするかもしれませんから」(妻)

「耳は聞こえていることが多いですよ」(私)

「じゃあ、めったなことは言えないですね(笑)。楽しく過ごします」(妻)

 別れを受けいれられたご家族の、前向きな明るさに私たちスタッフは救われています。

 普通は、呼吸の状態が悪くなって動けなくなってくる様子があると、週から日の単位になります。ただ、見極めが難しいところもあります。

血圧が高くなってきたり、おしっこが出なくなると、もうこれが時間の問題になってくると思います。そのようなことは今のところないですが、それでも恐らく12月を迎えるのが難しいのかなと。人生に1度しかないお別れの期間ですので、言いたいことを全部言えたな、できたなってことを後から思えるように過ごしていただければ、それだけで満点です」(私)

 このやりとりから1カ月余りで、患者さんは旅立たれて行かれました。残された奥さまのやり終えたというすがすがしい様子に、私たちは勇気をもらったのでした。最愛の方と過ごす大切な時間を最期まで満点を目指してサポートする。これもまた在宅医療の大切な仕事なのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ