医学的に正しい情報とは…「病態生理学的正しさ」と「疫学的正しさ」の違い
それに対して、「血圧が高い人は正常の人に比べて、脳卒中や心筋梗塞のリスクが2倍以上高い」との説明もできる。むろん、血圧が正常でも脳卒中や心筋梗塞になる人はいるし、高血圧でならない人もいる。集団として比べると血圧正常の集団で1%脳卒中が起きるときに、高血圧の集団では2%以上起きるということである。ただ、この説明は個別の患者にはわかりにくい面がある。目の前にいるその個人は、高血圧だとしても脳卒中や心筋梗塞にならないかもしれないし、正常血圧だとしても合併症を起こすかもしれない。これを疫学的説明と呼ぶ。高血圧で脳卒中や心筋梗塞を起こした人に対しては、病態生理学的説明の方が腑に落ちやすいだろう。疫学的説明をしても、「高血圧でない人がいるのになぜ私はこんなことになったのだ」という疑問を抱くのが普通かもしれない。その反対に高血圧を放置しても元気な人に対して、前者の病態生理学的説明は理解しがたい。
それに対して、後者の疫学的説明の方は、高血圧でも何ともない人がいるという説明に合致し、納得できる面がある。個別に起こることに対して、現在の医学は一貫した説明手段を持っていない。状況に応じて、納得が得られやすい説明があるに過ぎない。個別の条件がより個別化すればするほど、一貫した説明は困難になる。「正しい情報」といっても、この病態生理学的説明と疫学的説明のような矛盾がある。医学的な説明に限っても「正しさ」が複雑なのだ。さらに現実の判断の場では、医学的な正しさだけでは判断できない。さらに別の「正しさ」を検討する必要がある。社会学的、人類学的、倫理学的、経済学的、政治学的、哲学的な正しさ、それぞれの正しさがある。