著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

心の問題の解決には体が必要…米国で「ソマティック・セラピー」が注目されるワケ

公開日: 更新日:

 では実際にどんな療法なんでしょうか。アメリカの心理学専門誌「サイコロジー・トゥデイ」では、手法は多岐にわたり、セラピストにより異なると前置きしつつ、基本的にはマインドフルネスと言葉によるセラピーの組み合わせと説明しています。

 トラウマとなった経験の記憶が蘇る時に、身体がどんな動きをするのかを知る。その上で深い呼吸、リラックス、メディテーションなどのテクニックで症状を和らげる。ダンス、ヨガ、声を出すエクササイズ、マッサージを併用することもあります。

 このように心と体のつながりを意識し、具体的な介入を行うことで、過去の否定的な経験から患者の心に残っている緊張、怒り、フラストレーションなどの感情を解放するのが、ソマティック・セラピーの目的です。

 フォーブスやNYタイムスなどの一般のニュースメディアでも、ソマティック・セラピーが取り上げられて、今後もっとメジャーになりそうです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ