【牛海綿状脳症(BSE)】日本を震撼させた「狂牛病」のいま
感染症の原因として、これまで細菌やウイルスだけでなく真菌や寄生虫などについてもお話ししてきました。今回は、異常なプリオンタンパクによる病気(プリオン病)について取り上げます。
プリオン病は感染性がある異常型プリオンが脳に沈着する結果、脳神経細胞の機能が進行性に障害される致死性の疾患です。ヒトにも動物にも感染する人獣共通感染症で、牛海綿状脳症(BSE)いわゆる狂牛病や羊のスクレイピー、ヒトのクロイツフェルト・ヤコブ病などが知られています。今から20年ほど前でしょうか、テレビでは連日のようにBSEに感染した牛の映像が流れ、企業による牛肉偽装事件の発生も相次ぎ、BSEが発生したと報道された畜産農家や、目視検査を担当した女性獣医師ら5人が自殺するなど、非常に大きな社会問題となりました。
BSEに感染してからの潜伏期間は2~8年で、平均5~5.5年といわれています。当初、ヒトへの感染性は否定されていたBSEですが、BSEとの関連性が指摘される変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)の患者さんが1996年にイギリスで報告されました。その後、イギリス以外にも欧州各国、アメリカ、カナダで少人数ながら発病が認められています。日本では1例が報告されていますが、ほとんどの症例でイギリスの滞在歴があることがわかっています。