著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【ニキビ】抗生物質を使う場合でもアクネ菌を全滅させるのは間違い

公開日: 更新日:

 日頃から私たちが「ニキビ」と呼んでいる症状は、じつは「尋常性ざ瘡」という皮膚の病気です。ニキビの好発年齢は思春期以後で、成人では次第に減少していきます。女性ではしばしば中年過ぎまで見られますが、ニキビの発生には男女差はあまりないといわれています。

 ニキビというとアクネ菌(プロピオニバクテリウムアクネス)が原因とよくいわれます。たしかにアクネ菌も原因のひとつですが、最近では直接的な原因ではなく、ニキビを悪化させる要因のひとつと考えられています。

 アクネ菌はほかにも心内膜炎や敗血症などの病気との関連が知られています。ただ、通常は何の“悪さ”もせず、皮膚に普段からすみ着いている常在菌で、じつはニキビのない皮膚にも多く存在しています。アクネ菌は代謝産物であるプロピオン酸や脂肪酸によって皮膚表面を弱酸性に保ち、さらに有害菌の皮膚への定着を防ぐ働きがあると考えられているのです。

 ニキビは想像以上に複雑な病気で、アクネ菌の繁殖だけではなく、過剰な皮脂(毛穴から出る脂)の分泌、毛穴の詰まりなど原因はひとつではありません。毛穴の中に皮脂がたまり、アクネ菌にとって酸素が少なく栄養の多い好都合な環境になると、菌が過剰に増殖し、炎症を引き起こして赤みや膿を持つニキビになるのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ