著者のコラム一覧
森大祐整形外科医

整形外科全般診療に長年携わる。米国トーマスジェファーソン大学で人工肩関節の臨床研究を行い、2000例超の肩関節手術を経験。現在は京都下鴨病院で肩関節や肘関節、スポーツ障害患者に診療を行う。サイトで整形外科疾患の情報を発信。

肩が痛いのに医師から「とりあえず様子見で」と言われたら…

公開日: 更新日:

 先週紹介した上腕二頭筋腱損傷。この病気は肩関節周囲炎(いわゆる五十肩)や腱板断裂と症状は似ています。ある方向に腕を動かすことで痛みが生じる、夜間痛があるなどです。

 上腕二頭筋腱損傷を持つ方は特に「痛くない反対の肩に手を置きにくい」「駐車場に入場する際に運転席から駐車券を取るのがつらい」「ポケットに手を入れにくい」などと訴えます。

 MRIなど画像検査だけでは診断がつきにくい。というのも、画像検査で炎症所見は見られるのですが、腱板断裂のように腱断裂まではいっていないからです。

 2011年、奈良の橋内智尚先生という整形外科医が、国際雑誌JSESに次のようなことを報告されました。

 それは、超音波下で少量の局所麻酔剤を上腕二頭筋腱に注射し、痛みが軽快する場合は上腕二頭筋腱損傷の可能性が非常に高いということ。かつ、この注射は、診断が治療に結びつく。もし痛みが軽快しなければ、別の病気の可能性を考え、さらなる手を講じます。

 重要なのは、肩の痛みという訴えがあった場合、考えられる病気の一つとして上腕二頭筋腱損傷を医師が思い浮かべられるかどうか。積極的に超音波下で局所麻酔剤の注射まで行えるかどうか。画像診断で異常なしだからと何の治療も行わなければ、痛みは鎮まりません。

 肩が痛いのに「とりあえず様子見で」と言われたら、「上腕二頭筋腱損傷という病気があると聞いたんですけど……」「局所麻酔剤で痛みが消える場合もあるらしいんですが……」など、主治医に投げかけてみるのもいいかもしれないです。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ