著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

笑顔の「自撮り」には自分をポジティブにする効果がある

公開日: 更新日:

 そろそろ夏休み。休暇を利用して、観光スポットへ行こうと計画している人も多いと思います。現代社会においてスマホが欠かせないものになって以降、「自撮り」をする人も急増しました。それこそ、“映え”るような観光スポットで、自撮りをしている人を見ることは、日常茶飯事の光景になりました。

 皆さんに質問があります。自撮りをしている人たちって、なんだかものすごく楽しそうな雰囲気に包まれていると思いませんか?

 実は、カリフォルニア大学アーバイン校の研究によると、自撮りをすることでハッピーになる……という報告があります。パーティー・ピープルのような人たちだから自撮りをするのではなく、自撮りによって、ポジティブマインドになっていくというのです。

 実験では、41人の被験者に4週間、3つの条件のいずれかで毎日写真を撮るように指示しました。その条件とは、①笑っている表情の自撮り写真②自分を幸せにするものの写真③他の人を幸せにするものの写真--です。

 その結果、もっとも精神衛生上、効果が高かったことが示されたのは①でした。笑顔の自撮りをするほどハッピーになっていくことが判明したわけですが、中には②のように自分の「好き」を収めたい人もいれば、そもそもの話として、笑顔の自撮りに抵抗感を覚える人もいるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由