「社会参加」や「余暇活動」が高齢者の認知機能低下を抑制する
健脳カフェは、認知症予防に役立つプログラムをいくつも用意している点に加え、さまざまな人とコミュニケーションを取れる場所としても有益だと考えています。認知機能低下が気になる参加者、上智大学で心理学を学ぶ学生さん、カフェの趣旨に賛同するボランティアの人々など、集まる人の年齢、経歴、所属の幅は広いです。
社会参加や余暇活動が高齢者の認知機能低下を抑制すること、認知症のリスク低減と関連していることは、研究で明らかになっています。
地中海食と認知症の関連についての研究発表もあるScarmeas氏らは、認知症のない65歳以上の1772人を対象に、初年度は社会参加・余暇活動を調査。その後、継続的に参加していた13項目(趣味、ボランティア活動、ゲーム、映画・レストラン・スポーツイベントへ行くなど)をポイントとしてカウントしたところ、認知症発症リスクは7ポイント以上の高活動群で低下していました。
認知症のない65歳以上5698人を4年間追跡した調査(研究者はAkbaralyら)では、余暇活動の種類と認知症発症の関連が示されました。それによると、クロスワードパズル、トランプ、組織への参加、映画・演劇に行く、芸術活動への参加などが認知症のリスク低下と有意に関連していました。
社会参加・余暇活動が、認知症の前段階、MCIのリスクを低下させることを示唆する研究もあります。MCIでも認知症でもない地域在住の75歳以上の追跡調査(中央値5.6年/研究者Vergheseら)で、58人が健忘性MCIに移行。認知機能活動スケールの上昇が、その発症リスクと関連していました。
いずれも海外での調査研究であり、社会活動・余暇活動の内容が日本人には馴染みが薄いものもあります。だから、そのまま日本人に当てはまるとは言い難いものの、社会活動・余暇活動をする、すなわち人とコミュニケーションを取り、楽しみながら何らかの活動をすることは、脳への良い刺激になると言って間違いないでしょう。