著者のコラム一覧
池田陽子薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト

薬膳アテンダント・食文化ジャーナリスト・全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ。国立北京中医薬大学日本校(現・日本中医学院)で国際中医薬膳師資格を取得。近著「1日1つで今より良くなる ゆる薬膳。365日」が好評発売中。

【パクチー】滞った「気」を流してリラックスさせ深い眠りに導く

公開日: 更新日:

 眠りが浅くて、日中は眠いしだるい。夢ばかり見て、グッスリ寝た気がしない……。シニアは睡眠が浅くなる傾向があります。睡眠は大きく、レム睡眠とノンレム睡眠の2種類に分かれています。それぞれ性質が異なり、心身を健やかに保つうえでどちらも必要です。

 レム睡眠とは脳が活発に働き、記憶の整理や定着が行われていますが、全身の筋肉がほぼ緊張しない状態になり、体は休息している状態をいいます。特徴としては「浅い眠り」になります。一方、ノンレム睡眠は脳や交感神経も休息している状態です。いわば 「脳が休んでいる睡眠」のため、深い眠りになります。

 シニアは加齢に伴って、深い眠りの状態であるノンレム睡眠の時間が減る傾向があります。そのため睡眠が浅くなり、何度も夜中に目を覚ましたり、ちょっとした物音で起きてしまうようになるのです。

 そもそもシニアは、日中の活動量が減ったり、トイレが近くなることで眠りが浅くなりがち。脳が覚醒状態のままでは、脳も体も十分休ませることができません。質の高い睡眠は、心身を健康に保つために大変重要です。食養生で快眠を目指しましょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"