「心房中隔欠損」は治療しないと40歳で寿命を迎えるは本当なのか

公開日: 更新日:

 心房中隔欠損症の治療には、外科手術とカテーテル治療の2つの治療法があります。一般的には、穴の最大径が10ミリ以上、左心房と右心房の間の短絡率が40~50%以上の場合が手術適応となります。また、穴を通して流れる血液が多かったり、息切れやむくみなどの症状がある場合も治療が検討されます。

 近年のカテーテル治療では、アンプラッツァー閉鎖栓を用いた方法が登場しています。主に太ももの付け根の静脈からカテーテルを挿入し、右心房側から穴を通して左心房側に金属製の傘のような形をした閉鎖栓を配置し、穴を挟み込む形で閉鎖します。

 外科手術は、右胸を小さく切開して行うMICS(ミックス)による小切開手術、または従来の正中切開で行う方法があります。いずれも、穴が小さい場合は縫い縮め、成人するなどして穴が大きい場合はパッチを当てて塞ぎます。技術的にはそれほど難しい手術ではなく、安易に考えていい加減な処置をしない限り、比較的安全に行えます。そのため、若手外科医の入門編の手術といえるでしょう。もちろん、私もこれまで数多く経験してきました。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ