著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

大腸がん検診ガイドライン改訂…「2年間隔」と「1回」が認められたが早合点は禁物

公開日: 更新日:

 つまり、1回と2年間隔を積極的に推奨しているわけではありません。これまで通り毎年2回の検便でチェックするのがよいと思います。

 私の知人の会社はこれまで1回法のがん検診が行われていました。その方は今春、2回法で陽性となり、内視鏡検査の結果、進行した大腸がんが見つかりました。その方は健康関連の施策をチェックする要職にあったこともあり、自らの体験を機にその後、会社としてのがん検診を2回法に変更しています。

 また、私の義妹は43歳でステージ4の大腸がんが見つかり、その後、亡くなりました。ここまで進行したのは、検便を受けていなかったためで、もし毎年2回法で受けていれば1~2年早く、早期で見つかっていた可能性はあるでしょう。

 日本人の場合、大腸がんは若年発症のケースが少なくありません。今回の改訂では、「45歳以上あるいは50歳以上でも許容する」としていますが、この点についても従来通りの40歳以上が無難です。

 最後に74歳で検診を終了することについては、年齢的な検査の負担の重さや合併症などが考慮されていますが、身体機能が保たれている高齢者はそうではなく、その年齢を過ぎても受診機会が提供されるべきとしています。

 ぜひ読者の方は、早合点せず毎年2回きちんと検便を提出して、大腸がんの早期発見に努めてください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  3. 3

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  4. 4

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  5. 5

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  1. 6

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  2. 7

    やなせたかしさん遺産を巡るナゾと驚きの金銭感覚…今田美桜主演のNHK朝ドラ「あんぱん」で注目

  3. 8

    女優・佐久間良子さんは86歳でも「病気ひとつないわ」 気晴らしはママ友5人と月1回の麻雀

  4. 9

    カンニング竹山がフジテレビ関与の疑惑を否定も…落語家・立川雲水が「後輩が女を20人集めて…」と暴露

  5. 10

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場