(2)障害者の早期離職を防ぐ「医療心理士」の存在

公開日: 更新日:

「それで落ち込むこともありました。私の場合は、仕事の内容よりも、人間関係やコミュニケーションがうまくできないことが悩みでした」

 そんなNさんですが、現在の会社に8年間在職し、4年前にはパートから正社員に昇格、自立した生活ができるようになったそうです。障害者雇用の大きな課題、早期離職を乗り越えられた理由は何だったのでしょうか。

「それは信頼できる医療心理士の存在です。8年前、今の会社に入った時、人間関係のトラブルで2週間で辞めようとしたんです。その時、長年かかっている先生のカウンセリングを受け、解決策を具体的に教えられました。また、仕事を完璧にこなすことにこだわって身動きできなくなった時には、完璧にできなくてもいいとわからせてくれた。問題を一つ一つ解決できるよう背中を押してもらい、勤務時間が少しずつ伸び、フルタイムで働けるようになったのです。先生のカウンセリングがなければ2週間で辞めていました」

 Nさんの背中を押した医療心理士の小野幸子・さち臨床心理研究所長はこう話します。

「精神障害者の職場定着支援策の一環として産業カウンセラーが配備されていますが、重要なのは互いを信頼し、打ち解けた関係が築かれているかどうかです。それは一朝一夕につくられるものではありません。当事者が何に困り、何を一番望んでいるかをよく理解していないと相手を納得させ、その気にさせることは難しい。職場定着率を上げるには、職場内の産業カウンセラーだけではなく、当事者を理解し信頼できる外部のカウンセラーにアクセスできる柔軟性が必要ではないでしょうか」=つづく

(医療ジャーナリスト・油井香代子)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    べた褒めしたベッツが知らない、佐々木朗希"裏の顔”…自己中ぶりにロッテの先輩右腕がブチ切れの過去!

  2. 2

    バント失敗で即二軍落ちしたとき岡田二軍監督に救われた。全て「本音」なところが尊敬できた

  3. 3

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  4. 4

    巨人・田中将大“魔改造”は道険しく…他球団スコアラー「明らかに出力不足」「ローテ入りのイメージなし」

  5. 5

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    「今岡、お前か?」 マル秘の “ノムラの考え” が流出すると犯人だと疑われたが…

  3. 8

    佐々木朗希を徹底解剖する!掛け値なしの評価は? あまり知られていない私生活は?

  4. 9

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  5. 10

    僕に激昂した闘将・星野監督はトレーナー室のドアを蹴破らんばかりの勢いで入ってきて…