著者のコラム一覧
酒向正春ねりま健育会病院院長

愛媛大学医学部卒。日本リハビリテーション医学会・脳神経外科学会・脳卒中学会・認知症学会専門医。1987年に脳卒中治療を専門とする脳神経外科医になる。97~2000年に北欧で脳卒中病態生理学を研究。初台リハビリテーション病院脳卒中診療科長を務めた04年に脳科学リハビリ医へ転向。12年に副院長・回復期リハビリセンター長として世田谷記念病院を新設。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」(第200回)で特集され、「攻めのリハビリ」が注目される。17年から大泉学園複合施設責任者・ねりま健育会病院院長を務める。著書に「患者の心がけ」(光文社新書)などがある。

最善の介護にはリハビリ治療と認知症治療が一緒にできる環境が必要なのはなぜか

公開日: 更新日:

 この専門的治療施設のひとつが、介護老人保健施設の超強化型老健です。われわれの超強化型老健「ライフサポートねりま」の常勤医は、認知症専門医、リハビリテーション専門医、脳卒中専門医、内科専門医、呼吸器内科専門医です。また、看護師、介護福祉士、理学療法士、作業療法士、病棟クラーク、歯科衛生士、薬剤師、管理栄養士、ケアマネジャー、検査技師が常勤で、言語聴覚士は非常勤で専門治療的チーム介護を行っています。この体制は、回復期リハビリテーション病棟並みのチーム医療介護です。このため、超強化型老健では、認知症治療とリハビリテーション治療が一緒にできます。

 さらに、ポリファーマシーで弱った身体機能をリハビリテーション治療と減薬管理で改善することもできます。

 認知症で大切になるBPSD(認知症の行動・心理症状)治療は、以前もお話ししたように環境調整、関わり方、薬剤調整の3段階になります。このため、環境調整と関わり方に対応できる介護治療チームが必要です。つまり、超強化型老健は最適な認知症治療施設のひとつなのです。

 回復期リハビリテーション治療はもちろんのこと、身体的介護や認知症的介護の重要な治療として、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士による治療があります。それぞれの役割を次回から詳細に説明します。

◆酒向正春氏の著書「筋肉革命95 何歳からでも実現できる95歳で当たり前に歩いて楽しむ人生を」(1650円)日刊現代から発売!

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広末涼子が危険運転や看護師暴行に及んだ背景か…交通費5万円ケチった経済状況、鳥羽周作氏と破局説も

  2. 2

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  3. 3

    佐藤健は9年越しの“不倫示談”バラされトバッチリ…広末涼子所属事務所の完全否定から一転

  4. 4

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  5. 5

    露呈された韓国芸能界の闇…“兵糧攻め”にあうNewJeansはアカウントを「mhdhh」に変更して徹底抗戦

  1. 6

    大阪万博ハプニング相次ぎ波乱の幕開け…帰宅困難者14万人の阿鼻叫喚、「並ばない」は看板倒れに

  2. 7

    大阪・関西万博“裏の見どころ”を公開!要注意の「激ヤバスポット」5選

  3. 8

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  4. 9

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  5. 10

    中居正広氏は元フジテレビ女性アナへの“性暴力”で引退…元TOKIO山口達也氏「何もしないなら帰れ」との違い