その習慣が歯を失わせる!知っているようで知らない歯周病知識
【毎日歯を磨いているので問題ない→△】
「磨き方によります。一般的には『ちゃんと磨いている』と言っているけどプラークチェックをすると磨けていない方が大半です。また、歯ブラシだけでは全体の40%ほどしか磨けていないという報告もあります」
【歯ぎしりも歯周病の原因になる→○】
「歯周病の主の原因は歯周病菌ですが、さまざまな理由があり、歯ぎしりや食いしばりが強いと歯に強い力が加わって歯ぐきや骨に損傷を与えるほか、炎症を激しくして歯周病の進行を速めます。特に影響を受けやすいのが奥歯です。歯ぎしり対策にはマウスピースを。食いしばりは仕事中など集中して作業をしているときによく起こるため、デスク上の目につくところに付箋などを貼り、それを見るたびに上下の歯を接触しないようにするセルフコントロールを勧めています」
【子どもの頃から虫歯がほとんどなかった。歯が強いので歯周病にもなりにくい→×】
「可能性の問題ですが、虫歯が少ない方は歯周病菌が多いと言われています。加えて虫歯になりにくかった方は、長年歯科にかかっていないというケースが珍しくない。気がつかないうちに歯周病が進んでいたということは十分にありうる。虫歯がほとんどなくても歯周病とは別問題と考え、歯科検診を受けるべきです」