3月20日は「春分の日」…お供えする「ぼた餅」と「おはぎ」の違いは何?
3月の行事偏
3月第1回は、3月の行事についてお伝えします。
3月の異称は「弥生」。木草弥生い茂る月(草木が生い茂る月)という意味があるといわれています。
▼ひな祭り【3月3日】
もう過ぎてしまいましたが、3日は「ひな祭り」でしたね。
「桃の節句」ともいわれ、女の子の健やかな成長と幸せを願います。
もともと古くから行われていた、紙や草の葉で作った人形に息を吹きかけたり、体をなでたりして災厄を移し、その人形を川や海に流して穢れをはらう儀式が、ひな祭りの原型といわれています。この風習は「流しびな」として、現在でも各地で行われています。
▽ひな人形の飾り方
日本には「左上右下」という考え方があります。これは左と右では「左が上位」という意味で、日本の礼法では、この「左上位」が基本です。したがって男びなと女びなの並べ方も男びなが左、女びなが右でした(正面から見ると、男びなが右で女びなが左)。