著者のコラム一覧
金森たかこマナー講師

大阪府出身。ビジネスマナー講師として、企業や行政機関などで講演・研修・コンサルを行う。フリーアナウンサーとしても活躍。

花見は江戸時代から庶民の楽しみ 4月の主な行事は覚えておきたい

公開日: 更新日:

 お寺の境内には、花で飾った花御堂が設けられ、参拝者はそこに安置された誕生仏の頭から甘茶を3回注ぎ、拝むのが習わしです。

 お釈迦様は生まれてすぐに立って7歩歩き、右手で天を、左手で地を指して「天上天下唯我独尊」といわれたと伝えられています。誕生仏は、このときのお姿を表しています。

■十三参り(4月13日前後)

 数え年で13歳になった男女が、知恵と福徳をもたらすといわれる「虚空蔵菩薩」にお参りする行事です。平安時代に清和天皇が数え年で13歳になったとき、京都の法輪寺で成人の儀式を行ったことが始まりといわれています。参拝の際には、自分が選んだ漢字一文字を書き、「一字写経」として奉納し、ご祈祷を受けます。

 京都の法輪寺では、参拝後、本堂を出て渡月橋を渡り切るまでは、後ろを振り向いてはいけないという言い伝えがあります。振り返ると、せっかく授かった知恵を返してしまうことになるからといわれています。


昭和の日(4月29日)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?