国会議事堂の外壁をつくった「ナカノフドー建設」は1885年創業 知る人ぞ知る100年企業

公開日: 更新日:

 日本橋や国会議事堂、旧帝国劇場など名だたる建物の施工に携わったゼネコンはどこか? 

 知る人ぞ知る企業だが、それがナカノフドー建設だ(1885年開業)。石材建築を得意としたことから白羽の矢が立ったのだという。

 実際、日本橋(1911年完成)には、同社が茨城県稲田地区で開発を進めたという「稲田みかげ」が使われ、重要文化財としての価値を高めている。稲田みかげは酸性雨にも強く、現在の日本橋は東京大空襲の傷痕を残しながら2010年に行われた大規模な補修工事を経ても当時の姿をとどめている。

 国会議事堂の請負業者は278社にのぼるとされているが、どこを担当したのか?

「当社は国会議事堂のシンボルである外壁を担当し、花崗岩(御影石)による見事な造形美で完成させました。日本橋と同様、当社で開発した石山を持っていたので、資材の調達が速やかに行えていたことも成功の秘訣です」(担当者)

 その一方、東京オリンピックの競輪選手のために建設された日本競輪選手養成所(2019年竣工)の250メートルトラックを手掛けた際は、資材不足に泣かされたという。「当時はオリンピック事業や再開発事業などが重なり、国内の鉄骨業者は逼迫していて、当初検討していた国内での鉄骨業者ではスケジュールが間に合わない状況でした。そこで、鉄骨を韓国から輸入することに。海上輸送となるためサビの発生が懸念され、輸出前にサビから守る『防錆塗装』を施すなど工夫をして無事工事を終わらせることができました」(前出の担当者)

 元々、海外に強い企業だけに、そこはお手の物。アットホームな会社で昨年からはテレワークを導入するなど残業時間の抑制にも取り組んでおり、前年度比約3割も残業時間が減った。知る人ぞ知る100年企業の挑戦はこれからも続く。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 2

    フジテレビ「第三者委員会報告」に中居正広氏は戦々恐々か…相手女性との“同意の有無”は?

  3. 3

    大阪万博開幕まで2週間、パビリオン未完成で“見切り発車”へ…現場作業員が「絶対間に合わない」と断言

  4. 4

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  5. 5

    歌手・中孝介が銭湯で「やった」こと…不同意性行容疑で現行犯逮捕

  1. 6

    大友康平「HOUND DOG」45周年ライブで観客からヤジ! 同い年の仲良しサザン桑田佳祐と比較されがちなワケ

  2. 7

    冬ドラマを彩った女優たち…広瀬すず「別格の美しさ」、吉岡里帆「ほほ笑みの女優」、小芝風花「ジャポニズム女優」

  3. 8

    佐々木朗希の足を引っ張りかねない捕手問題…正妻スミスにはメジャー「ワーストクラス」の数字ずらり

  4. 9

    やなせたかし氏が「アンパンマン」で残した“遺産400億円”の行方

  5. 10

    別居から4年…宮沢りえが離婚発表「新たな気持ちで前進」