国民・玉木代表は“年収の壁”解消で注目集めるも…「消費税減税とインボイス廃止を訴えて」の必然

公開日: 更新日:

■「年収106万円の壁」を意識して働いている可能性のある人は約60万人だが…

「手取りを増やす。インフレに勝つ。」「減税・社会保険料の軽減・生活費の引き下げで、みんなの手取りを増やす。」

 国民民主が衆院選前の9月20日に公表した「国民民主党2024年重点政策」。玉木代表は会見で、「現在、税金・社会保険料が高いため、給料が上がっても手取りが増えないという弊害が発生している。今回の重点政策では特にそれらに対して、社会保険料負担の軽減や電気代・ガソリン代の引き下げといった生活費の軽減、所得税・消費税の減税といった政策をパッケージにしている」と説明。

 この時、掲げていたのが「年収の壁」の引き上げに加え、実質賃金が持続的にプラスになるまでの間、時限的に消費税率を5%に引き下げること、ガソリン税の上乗せ部分の課税を停止する「トリガー条項」を発動してガソリン価格を引き下げる、インボイス廃止――などだった。

 玉木代表は4日配信の時事通信のインタビューで、消費税5%への減税を問われ、「短期の経済政策としては有効で必要だ。消費税減税も同時に求めていくが、相手もあることだ。まずは103万円の引き上げを高い優先順位で取り組みたい」と答えていたが、厚労省の推計によると、社会保険料の支払いが生じ始める「年収106万円の壁」を意識して働いている可能性のある人は約60万人だという。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    兵庫県・斎藤元彦知事を追い詰めるTBS「報道特集」本気ジャーナリズムの真骨頂

  2. 2

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  3. 3

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 4

    柴咲コウの創業会社が6期連続赤字「倒産の危機」から大復活…2期連続で黒字化していた!

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ

  2. 7

    世耕弘成氏「参考人招致」まさかの全会一致で可決…参院のドンから転落した“嫌われ者”の末路

  3. 8

    「羽生結弦は僕のアイドル」…フィギュア鍵山優真の難敵・カザフの新星の意外な素顔

  4. 9

    「フジテレビ問題」第三者委員会の報告会見場に“質問できない席”があった!

  5. 10

    「Nスタ」卒業のホラン千秋にグラビア業界が熱視線…脱いだらスゴい?