話をするとネガティブに感じられる人、そうでない人…「脳の使い方」の圧倒的な違い

公開日: 更新日:

「愛」と「憎しみ」を同時に感じている

 心の天気とその影響について理解するため、感情を制御するハードウェアに目を向けてみよう。

 まず質問に答えてほしい。あなたは日々、感情を抱いているだろうか? もちろん、「イエス」に決まっている。厳密にいうと、私たちの脳には、2つの感情のシステムがある。まったく異なる2つのシステムが、私たちの感情を制御しているのだ。

 1つはポジティブな感情のシステム。もう1つはネガティブな感情のシステムだ。

とはいえ、身体は1つしかない。

 1つの感情を体験しているように思えても、実際にはこの2つのシステムから送りだされた感情がミックスしたものを体験している。まったく異なる味が混ざり合って甘酸っぱいソースができあがるように。そう、愛と憎しみを同時に感じるときのように。つまり、ポジティブな感情のシステムからのシグナルと、ネガティブな感情のシステムからのシグナルを同時に受け取っているのだ。

 日々私たちが抱く感情は、この2つの感情のシステムが生みだしたものだ。

◼️「左脳が活発」なら気分が上がる

 この別々の感情のシステムについて、1970年代半ばから研究を続けて、知られざる事実を明らかにしたのがウィスコンシン大学マディソン校のリチャード・J・デビッドソンだ。

 デビッドソンは、まったくの偶然から、神経学者のグイド・ガイノッティが1972年に発表した論文を読んだ。その論文には、右脳か左脳に損傷のある患者が、感情面でどんな影響を受けたかが記されていた。具体的には、損傷のある部位に応じて病的に笑う、あるいは泣くといった症状が見られたのだ。

 これに興味を持ったデビッドソンは、もっと詳しく調べることにした。それは脳の活動と感情の関係を、脳波記録法(EEG)で調べたはじめての実験となり、のちに彼はその成果を論文で発表した。

 実験の結果、デビッドソンは、左半球の前頭葉がポジティブな感情を制御していると特定し、ここが損傷を受けるとうつ病になる可能性があると説いた。実験中、被験者がポジティブな感情や笑いを誘う映像を観たときに、脳の左前頭部が活性化したという。

 ようするに、左脳が活性化すると人生がばら色に見え、他人の言動もポジティブに解釈するということだ。お日さまチャンネルに周波数が合って、まわりの何もかもをプラスに解釈するのだ。ちょうど太陽熱収集器ソーラーコレクターのように。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり