話をするとネガティブに感じられる人、そうでない人…「脳の使い方」の圧倒的な違い

公開日: 更新日:

右側を見るとポジティブな気持ちになる?

 また、被験者がネガティブな感情を誘う動画を観て、恐怖心や不快感を表したときには、右半球の前頭葉が活性化したという。

 つまり、右脳の活動が活発になると、人生がモノトーンに見えてしまう。ネガティブなチャンネルに周波数が合い、ネガティブなもの、あるいはネガティブに解釈できそうなものばかり目につくようになる。

 たとえ、すぐそばにポジティブなものがあっても、ネガティブなもののほうが鮮明に見えてしまう。ポジティブなものは目に入らない。そしてソーラーコレクターのスイッチも入らない。お日さまチャンネルの周波数には合わせられないのだ。

 ラジオは、特定の番組に周波数を合わせると、その局の音だけ聞こえて、それに近い周波数の局の音は聞こえない。まさにその状態だ。

 デビッドソンが気づいたことはまだある。言語処理など、おもに左脳がつかさどっている作業を行うと、視線が右に動く。また、何かを想像したり思い浮かべたりするなど、おもに右脳が制御している作業のときは、視線が左に動くという。右側を見るとポジティブな気持ちになるという研究知見もいくつかある。

 どちらかのシステムを起動させたり、制御したりすることは可能だ。他者との接し方によって、どちらかいっぽうのシステムが起動する。

▼レーナ・スコーグホルム
行動科学の研究者。講演家、教育者。年に80回近く講演や講義を行い、スウェーデンで最も人気のある講師100人の1人に選ばれた。温かさとユーモアにあふれる語り口と、明快でわかりやすい解説には定評があり、2021年には、スウェーデンのすぐれた講演者に与えられるStora Talarpriset賞を受賞した。25年にわたり研究を続ける脳科学にもとづいた人づきあいのメソッドは、職場や私生活で今すぐ役立つツールとして、高く評価されている。本書『The Connection Code』(Bemötandekoden:konsten att förstå sig på människor och få ett bättre liv.)は、スウェーデンで発売と同時に売上ランキング上位に入り、ベストセラーとなった。国内外で話題の本となっている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり