シリーズ「日本軍兵士たちの戦場体験」(11)アウトローと上流階級、組織に馴染めない2人の行方

太平洋戦争時、日本軍の兵士たちはどのような感情を持ち、いかなる感覚で戦場での日々を過ごしたのか、それは極めて重大な意味を持つ。なぜなら戦場を支配するのは、たった一つの論理であり、「自分が生きるか死ぬか」が軸になっている。この軸を毎日味わうというのは、人間の意識や思考、さらには行…
この記事は有料会員限定です。
日刊ゲンダイDIGITALに有料会員登録すると続きをお読みいただけます。
(残り1,051文字/全文1,192文字)
【ログインしていただくと記事中の広告が非表示になります】