世界銀の卓球と明暗 “内弁慶”招いた男子マラソンの体たらく

公開日: 更新日:

 同日に行われたびわ湖毎日で、リオ五輪選考レースはすべて終了。福岡、東京、びわ湖の3レースの日本人最速は、福岡3位の佐々木悟(30)の2時間8分56秒。東京はサブテン(2時間10分以内)皆無で、びわ湖のベストは2位北島寿典(31)の2時間9分16秒。男女とも代表枠は3つだが、男子は誰が日の丸をつけてもリオで上位争いは厳しい。

 記録を見ると、国内男子の2時間6分台は、2000年福岡国際で藤田敦史が出した2時間6分51秒が最後。国際レースでは、高岡寿成(現カネボウ化粧品監督)が、02年シカゴで2時間6分16秒を記録。これが今も日本記録になっている。

 この現状に危機感を持った陸連は、14年にナショナルチームを発足させたが、ほとんど機能していない。世界のマラソンは90年代後半からアフリカ勢が躍進。男子は2時間2分台で走る選手まで出てきた。一方、国内男子は2時間6分台はおろか、タイムは逆に遅くなっているのが現状だ。

■日本長距離界の低迷は「指導者の勉強不足」


 水谷隼人や福原愛は海外の強豪に揉まれることで、レベルアップした。選手もさることながら、指導者だって海外に留学すれば、知識のなさを痛感したり、固定観念を取っ払うこともできるはず。男子マラソンが足踏みどころか「逆戻り」しているのは、そのような選手、指導者がいないからではないか。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ