世界銀の卓球と明暗 “内弁慶”招いた男子マラソンの体たらく

公開日: 更新日:

 旧ユーゴ・ナショナルスキーチームのコーチ経験がある平山昌弘氏が言う。

「私は英語と片言のドイツ語などで欧州選手とやりとりした。結果を残さなければクビですから必死です。そこでトップ選手たちは、筋力ではなく、骨盤や股関節をうまく使い、上半身と下半身のバランスを重視していることを改めて知ったのです」

 さらに平山氏はこう続ける。

「高地育ちのアフリカ選手は心肺能力に優れているといわれているが、着地が日本人よりつま先側であったり、背中から脇腹の使い方もうまい。左脇をうまく使えば、右足はスムーズに出る。スピードに乗れるし疲労も少ない。今の日本選手は基礎体力も昔より落ちている。よりバランスのいいフォームが求められるのに、一つ一つの動きに連動性がない。頭の固い指導者たちはその辺りがわかっていない」

 早大時代に駅伝3冠や11年ユニバーシアード(中国)1万メートル金メダルの大迫傑(24)は、20年東京五輪マラソンで金メダルを取るため米国へ留学した。それをバックアップした当時の渡辺康幸早大駅伝監督(42・現住友電工監督)は、現地で、短い距離の練習や低酸素トレなどのソフト部門、細胞活動に必要なエネルギーをつくる「ミトコンドリア」を増やす研究などに驚愕。自戒を込めて、「日本長距離界が頭打ちになり、世界と勝負できないのは、指導者の勉強不足」と言った。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ