著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

森保JのU-23アジア敗退は「日常的Jリーグサッカー」の敗退

公開日: 更新日:

 恐らくシリアのファンは皆無に近かっただろうし、オーストラリアのファンも11日のタイとの試合を取材した際、数人の家族連れしかいなかったことから、準々決勝シリア戦も推して知るべし。

 ホスト国タイと親日家の多いタイで日本が敗退してしまい、大会の熱気は一気に下がってしまった。多くのサポーターが駆け付けた韓国が、どこまで勝ち上がるか? これが大会の熱気を左右するだろう。

 今夏の東京五輪の最終予選を兼ねた今大会もベスト4が出揃って韓国、サウジアラビア、ウズベキスタン、オーストラリアがリーチをかけた。

 順当な顔ぶれとも言えるが、ここに日本の名前がないのは寂しい限りでもある。日本がグループリーグを1位で突破していれば、準々決勝で森保ジャパンはタイと対戦。これをクリアすれば、ウズベキスタンと準決勝を戦う公算が強かった。これ以上にない盛り上がりをみせるはずだった2試合は、夢に終わった。

 森保ジャパンは、中国で開催された2年前の大会で田川亨介や立田悠悟ら21歳以下の選手で臨んでベスト8に進出。準々決勝で優勝したウズベキスタンに0-4で完敗したが、そのリベンジを果たすこともなく、終戦を迎えてしまった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人今季3度目の同一カード3連敗…次第に強まる二岡ヘッドへの風当たり

  2. 2

    大阪・関西万博の前売り券が売れないのも当然か?「個人情報規約」の放置が異常すぎる

  3. 3

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  4. 4

    ヤクルト茂木栄五郎 楽天時代、石井監督に「何で俺を使わないんだ!」と腹が立ったことは?

  5. 5

    バンテリンドームの"ホームランテラス"設置決定! 中日野手以上にスカウト陣が大喜びするワケ

  1. 6

    菜々緒&中村アン“稼ぎ頭”2人の明暗…移籍後に出演の「無能の鷹」「おむすび」で賛否

  2. 7

    巨人「先発6番目」争いが若手5人で熾烈!抜け出すのは恐らく…“魔改造コーチ”も太鼓判

  3. 8

    ソフトバンク城島健司CBO「CBOってどんな仕事?」「コーディネーターってどんな役割?」

  4. 9

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

  5. 10

    国民民主党は“用済み”寸前…石破首相が高校授業料無償化めぐる維新の要求に「満額回答」で大ピンチ