著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

森保JのU-23アジア敗退は「日常的Jリーグサッカー」の敗退

公開日: 更新日:

 1万4958人と214人――。

 これは1月18日にタイのバンコクで行われたU-23(23歳以下)アジア選手権の準々決勝2試合の入場者数である。

 前者がホスト国のタイが、サウジアラビアと戦った試合である(結果は1-0でサウジアアラビアが準決勝に進出)。驚くべき数字となった後者は、オーストラリアが延長戦の末にシリアをPK戦で破った試合である。

 筆者は当日、バンコク郊外のタマサート・スタジアムに出向き、午後5時15分キックオフのタイ対サウジアラビア戦を取材した。

 終わってからバンコク市内中心部に近いメインスタジアムであるラジャマンガラ・スタジアムに隣接した道路の歩道脇にズラリ立ち並んだ屋台に入り、西野タイランド惜敗の残念会を開いた。

 地元ビールのレオをあおりながらチャーハンや空心菜、エビやイカの炒め物に舌鼓を打った。

 しかし、すぐ隣のスタジアムで行われているオーストラリア対シリア戦からは一切、歓声が聞こえてこない。それもそのはず。6万5000人収容の巨大スタジアムに、214人しか入っていないのだから。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    芸能界を去った中居正広氏と同じく白髪姿の小沢一敬…女性タレントが明かした近況

  4. 4

    中居正広氏、石橋貴明に続く“セクハラ常習者”は戦々恐々 フジテレビ問題が日本版#MeToo運動へ

  5. 5

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  1. 6

    広末涼子が逮捕以前に映画主演オファーを断っていたワケ

  2. 7

    大阪万博メディアデー参加で分かった…目立つ未完成パビリオン、職人は「えらいこっちゃ」と大慌て

  3. 8

    容姿優先、女子アナ上納、セクハラ蔓延…フジテレビはメディアではなく、まるでキャバクラ状態だった

  4. 9

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  5. 10

    エンゼルス菊池雄星を悩ませる「大谷の呪い」…地元も母校も同じで現地ファンの期待のしかかる