著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

笹生メジャーV タフな舞台で光ったパワフル縦振りスイング

公開日: 更新日:

■先人の練習量、スイングの考え方、取り組み方を見習って

 笹生は166センチ、63キロと体格に恵まれ、日本女子ツアーのドライバー飛距離はただ一人260ヤード超えのランク首位に立ちます。やはりメジャーで活躍するにはキャリーで250、260ヤードは出ないとダメです。ランを入れて250ヤードでは、どうしても無理な戦いを強いられることになります。

 思い切り振った時に280ヤードは飛ぶという、笹生のドライバーが勝利をもぎ取る要因になったのは確かです。

 この優勝で賞金約1億900万円を手にしました。それよりも大きいのは目標に掲げていたLPGAメンバー資格でしょう。それも5年シードです。

 通訳を介さない流暢な英語の優勝スピーチは米国では共感され、これから先も何の不安もなく過ごせるでしょう。

 松山英樹が4月のマスターズ、渋野日向子が一昨年の全英女子オープンに勝ち、日本選手にとってメジャータイトルが身近になってきたようにも思われます。しかし、海外に挑戦したからといって、すぐにメジャーに勝てるかといえば、そんなに甘い世界ではありません。

 松山はメジャーに勝つまで8年もかかりました。厳しい条件のなかで練習してこなければ勝てません。これから海外を目指す選手たちは、先人の練習量、スイングの考え方、取り組み方を見習うべきでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  2. 2

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  3. 3

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  4. 4

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  1. 6

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  2. 7

    永野芽郁“二股不倫”疑惑でCM動画削除が加速…聞こえてきたスポンサー関係者の冷静すぎる「本音」

  3. 8

    佐々木朗希が患う「インピンジメント症候群」とは? 専門家は手術の可能性にまで言及

  4. 9

    綾瀬はるかは棚ぼた? 永野芽郁“失脚”でCM美女たちのポスト女王争奪戦が勃発

  5. 10

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり