高梨沙羅「金」取りは“ガラスのハート”の克服 最強ライバル・クラマーのコロナ欠場で重圧増す

公開日: 更新日:

 ジャンプ界のバッドニュースが飛び込んできた。

 北京五輪ノルディックスキー・ジャンプ女子金メダル候補のマリタ・クラマー(20=オーストリア)が、新型コロナに感染し欠場が決まった。

 クラマーは昨季のワールドカップ(W杯)で7勝をあげ、今季も6勝で総合首位にいる。171センチの長身を生かし、追い風をものともしないビッグジャンプが魅力。「初出場の五輪で金メダルを取るのが夢」と語り、誰もが「最も金に近い選手」と認めていた。

 そのクラマーが「コロナで欠場」というニュースは、3度目の五輪で悲願の金メダルを狙う高梨沙羅(25)にとっては朗報だろう。

「そうとも言えないでしょう」と、スキー団体のある関係者がこう言う。

「今季は平昌大会で金メダルのマーレン・ルンビ(ノルウェー)が欠場し、クラマーも五輪不出場なら、確かに高梨の金メダル獲得への期待が膨らむ。マスコミは『金だ、金だ』とあおるでしょう。それが心配なのです。高梨は強気に見えますが、気持ちの切り替えがうまくないし、メンタルも強い方ではない。4年ぐらい前だったか、W杯の札幌大会でカメラマンが撮影禁止エリアのスタートバーの脇まで入ってきて高梨を接写する事件があった。高梨は目の前のカメラマンを注意して、気持ちを切り替えて助走に入ればいいのに、カメラマンに何も言えず、集中力を欠いたまま飛んでしまった。そのシーズンはこの一件で調子を落としてしまったのです」

メダル圏内は自分だけというプレッシャー

 さらに関係者は続ける。

「個人総合2連覇を達成した2013-14年のシーズンはW杯15勝でした。ソチ五輪も絶好調で臨みながら2回目のジャンプに失敗して4位。前回の平昌大会もサッツ(踏み切り動作)が遅れて銅メダル。過度の緊張が原因でしょう。W杯で61回も優勝していて世界選手権と五輪で頂点に立っていないことが不思議といわれるが、彼女にとって不幸なのは国内の女子ジャンパーでメダルを狙える選手が自分しかいないこと。一人で責任と重圧を背負っているのです。酷な話ですが、それは今回も同じです」

 金メダル取りの課題は着地だけではなさそうだ。 

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  4. 4

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  5. 5

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  1. 6

    おすぎの次はマツコ? 視聴者からは以前から指摘も…「膝に座らされて」フジ元アナ長谷川豊氏の恨み節

  2. 7

    大阪万博を追いかけるジャーナリストが一刀両断「アホな連中が仕切るからおかしなことになっている」

  3. 8

    NHK新朝ドラ「あんぱん」第5回での“タイトル回収”に視聴者歓喜! 橋本環奈「おむすび」は何回目だった?

  4. 9

    歌い続けてくれた事実に感激して初めて泣いた

  5. 10

    フジ第三者委が踏み込んだ“日枝天皇”と安倍元首相の蜜月関係…国葬特番の現場からも「編成権侵害」の声が