箱根駅伝「山の神」の時代はもう終わり 勝負のポイントが再び平地へ戻ってきた
箱根駅伝は来年正月に第100回を迎える。
学生スポーツは学制変更や戦争など、世の変化に沿って多様に変化してきた。いまではランナーの胸には各スポンサーのロゴが縫い付けられて、監督が写真誌に追いかけられたり、ワイドショーのコメンテーターになる時代。100年後は男女混合かも知れない。
レース展開も変わる。
春からランニング専門誌で各校の監督に話を聞いてきた。伝統校も新興チームも、監督たちはそれぞれの校風の下で50人の大所帯を率いて箱根に向かっている。そもそもはオリンピックのマラソン強化で考案された駅伝だったが、駿河台大の徳本一善監督はこう話した。
「いまや箱根は甲子園のような独立ブランド、もはや世界を見据える舞台とは別な話です」
100回大会の“最後の初出場校”は、その考えで2年ぶり2度目の予選会突破を果たした。
スピードアップに驚く。総合記録で初めて11時間を切ったのは70回大会の山梨学院大だが、過去10年の優勝記録は93回大会を除きすべて10時間台。2017年の93回大会から山上りの5区を2.4キロ短縮し、平地の4区に回した影響だが、それだけでは収まらない。前々回と前回はシード圏外の11位までが10時間台で大手町にゴール。96回も10位まで11時間を切っている。