「首都水没」土屋信行氏

公開日: 更新日:

「この夏、各地で集中豪雨による被害が発生しましたが、それでも、ほとんどの人は、東京に洪水が来るとは思っていません。地震については、いつか来るぞとみんなが言い、防災グッズも地震を想定しています。ところが、整備された都会は洪水とは無縁だと思いがちです。東京がいかに水に弱いのかを伝えたくて、この本を書きました」

 東京の下町は、そもそも海抜が低い。著者が江戸川区のハザードマップを作ったとき、小中学校の指定避難場所は80%が水没することがわかった。そこで区内のマンションや高い建物に逃げさせてもらう計算をした。

「すると、区民68万人のうち37万人分しか避難場所が存在しなかったんです。逃げるためのハザードマップなのに、江戸川区の場合、逃げる場所はないという地図になってしまいました。台風が来るとわかったら、区外の高台にお友達がいる人は、広域避難してください、ここに避難してもだめですよ、と区内の学校を巡回して住民に訴えました」

 昭和30年代初めまで、下町のゼロメートル地帯はたびたび洪水に遭った。家には舟が常備してあり、盛り土をした高台の小屋に米、味噌、醤油を保管し、水が引くまでそこで過ごした。位牌にはヒモと滑車がついていて、天井裏に吊り上げられる工夫もされていた。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由