冬の京都の路地を歩こう!編

公開日: 更新日:

 猫好きが注目なのは、西陣の真ん中にある「猫寺(正式名は称念寺)」だ。江戸初期に寺が落ちぶれたとき、住職は飢える寸前ながらも飼い猫にはちゃんと餌をやっていた。しかし、ある日、猫が美女に変身して踊り狂ったため、追放してしまう。そして、寺の再建のための吉報がもたらされたとき、「猫の恩返し」だと気づき、猫の恩に報いるため庭に松を植える。「猫松」と呼ばれるその松は、今も伸び続けているらしい。

 飲食店については、「看板が大仰でなく、手入れが行き届いていたら合格」「夜の営業なのに、朝から仕込み等が始まっていたらいい店」と指南。

 四条河原町近くでは、「居酒屋以上、割烹未満の酒飲みの楽園」だという「釜めし月村」の名が挙がっている。鴨ロース、貝を使ったぬた、大根の煮物、シューマイなどが定番メニューで、雰囲気も味わいもまさに「京都」なのだそう。酒を2、3合飲んで、冬は熱々の牡蠣釜めしで締めるべし。

 京都駅から徒歩圏内の「大弥食堂」も、「何を食べても安くて美味しい」とベタ褒めする。京都風のだしのうまさを楽しめ、一番のおすすめは、のっぺいうどん。東京風に言うと、おかめうどんのあんかけバージョン。おろしショウガが効いていて、「食べ終えた頃には、真冬でも額に汗がにじむほど身体が温まる」とのこと。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由