「プーチン 人間的考察」木村汎著

公開日: 更新日:

「プーチンって、誰?」

 1999年末、ロシアのエリツィン大統領が後継者としてウラジーミル・プーチンを選んだとき、世界のクレムリン・ウオッチャーたちでさえ、彼の名を知らなかった。KGBの職員から大統領に上り詰めたプーチンとは何者なのか。15年もの間ロシアの頂点に君臨しながら、冒頭の疑問は解消されていない。なぜなら、プーチンの私生活は秘密主義の壁に守られているからだ。

 ソ連・ロシア研究の第一人者である著者は、立ちはだかる壁の隙間をかいくぐるように資料やエピソードの断片を収集し、公的伝記を疑い、プーチンの実像に迫ろうと試みた。

 半独裁的なプーチノクラシー(プーチンの統治)は、法や制度ではなく、血縁、地縁、職歴、趣味などを通じてインフォーマルに築かれた人脈「プーチン・チーム」によって運営されている。プーチンを知らなければロシアの政治状況も、どこに向かおうとしているのかも見えてこない。著者がプーチンの人間考察に力点を置いた理由はそこにある。

 プーチンはサンクトペテルブルクの貧しい家庭で育った。背が低く、学校の成績も芳しくなく、幼なじみによれば控えめで引っ込み思案。それでいて、鉄のように強固な性格の持ち主だったという。柔道に励み、ソ連のスパイが活躍する小説に夢中だった少年は、望み通りKGBに採用される。そして、見かけによらない「人たらし」の才と手練手管で人脈を築き、スピード出世する。幸運も手伝って国家の頂点に上り詰めると、生活は大富豪さながら。マッチョなアウトドア派で、時には女性も口説く。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由