「私が死んでもレシピは残る 小林カツ代伝」中原一歩著

公開日: 更新日:

 小林カツ代は家庭料理研究家として1万ものレシピを残し、2014年に亡くなった。「常識破りの肉じゃが」「わが道を行くワンタン」「庶民のシューマイ」……。簡単、時短でも決して手抜きではないオリジナル料理の数々。あの人気番組「料理の鉄人」に出演、ジャガイモ対決で中華の鉄人・陳建一を破り、家庭料理の凄さを世間に認めさせた。晩年のカツ代と親交のあった著者が、その変化に富んだ生涯を生き生きと描いた評伝である。

 小林カツ代は、1937年、食の町・大阪ミナミの商家の「こいさん」として生まれた。料理上手な母は、奉公人を含む大人数の食卓を切り盛りしていた。食べることが好きな父は、幼い娘に外食を経験させた。いわば「食の英才教育」を受けて育ったカツ代だが、天性の舌に目覚めるのは、ずっと後のこと。

 6歳年上の姉と違って母の手伝いはせず、もっぱら食べる専門。短大卒業後、20歳で結婚し、初めて台所に立った。味噌汁の作り方が分からず、新婚早々、大失敗。母に電話で教えてもらいながら、少しずつ料理を覚えていった。母が言う通りに、きちんと手順を踏めば、必ずおいしい料理ができる。「そうか、料理って、化学なんだ」。俄然やる気を出したカツ代は、テレビ番組への投稿をきっかけに、主婦として料理コーナーに出演。好評を博し、料理研究家の道を歩み始める。

 天真爛漫な「こいさん」から新米専業主婦へ、2人の子どもを育てながら働く料理研究家へと、カツ代は変わり続ける。プロとして強い自負を持ち、「主婦」の肩書で呼ばれることを嫌った。小林カツ代の生涯は、大きな時代の流れに乗りながら、「女性の自立」を体現していく歴史でもあった。

(文藝春秋 1500円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ