目からウロコ 雑草の花意外な美しさ

公開日: 更新日:

「美しき小さな雑草の花図鑑」大作晃一/写真 多田多恵子/文

 ガーデナーにとっては、待ちに待ったシーズンの到来だが、同時に雑草との終わりのない戦いの季節の始まりでもある。いくら園芸植物をきれいに咲かせても、雑草だらけの庭では努力も台無しだ。増殖を防ぐために、雑草が花を咲かせる前にやっつけなければならない。

 でも、この図鑑を手にしたら、雑草に対するそんな敵対意識がちょっと変わるかも。道端や公園、庭などで、いつも目にしてはいるが、じっくりと見たことがない雑草の小さな花の知られざる魅力を教えてくれる図鑑である。

 原っぱなどでお馴染みの「シロツメクサ(白詰草)」。直径2センチほどの丸いポンポンのような白い花は、すぐに思い浮かべることができるだろう。でも、ルーペでしげしげとこの花を見たことがある人は少ないのでは。掲載されている拡大写真を見てみると、清楚でいながら華やか、一輪だけで花束のような豪華さを備えたその花に、思わず見とれるはずだ。

 その他、道路際などに生えるその名も「ハキダメギク(掃溜菊)」の白と黄の花びらを組み合わせた勲章のような花、抜かれても枯れないのでその名がついた「マンネングサ(万年草)」の黄色い星形の花、高級な蘭と見まがうばかりの「ムラサキケマン(紫華鬘)」など。

 その花の多くは、1センチにも満たない大きさで、実物大の写真を見ると、確かにその美しさに気づくことは難しい。でも、拡大写真を見れば、どの花もそれぞれが個性豊かで、その美しさは決して観賞用に改良された園芸植物の花に見劣りすることはない。

 もしかしたら、花を愛し、花のために懸命に雑草を抜いている人が一番雑草の美しさに気づいていないのかもしれない。

(山と溪谷社 1600円+税)


【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ