英雄たちが好んだ料理に舌鼓

公開日: 更新日:

「英雄たちの食卓」遠藤雅司著

 歴史にその名を残す英雄たちは、日々、何を食べていたのか。その豪快なエピソードの数々から、さぞや贅を尽くした、酒池肉林の日々を過ごしていたのではないかと想像されるが、実際はどうだったのか。

 そんな食いしん坊な好奇心に応えてくれるのが本書だ。古代エジプトのファラオ・ラムセス2世から、フランスの王妃マリー・アントワネットまで、歴史上の人物たちの愛した料理を、各人のエピソードとともに紹介する歴史ビジュアルブック。

 古代エジプト、プトレマイオス朝最後のファラオ・クレオパトラ7世。絶世の美女として知られる彼女が、王朝再建のため、ローマの三頭政治の一角・カエサルを接待した宴席に登場したのは「モロヘイヤスープ」。かつて、どんなクスリも効かないほどの重病を患ったエジプト王がこのスープを飲んで病気が治ったという言い伝えからモロヘイヤは、「王様の野菜」と呼ばれていたそうだ。

 カエサルの死後、クレオパトラは、ローマの新たな実力者・アントニウスに接近。彼女がアントニウスに手土産として持たせた「チョウザメの塩漬け 黒海風」も登場。

 その他、アレクサンドロス3世が遠征中に催した結婚式で招待客にふるまった「マケドニア風エンドウ豆の卵とじ」や、モンゴルの皇帝で元朝を起こしたクビライ(フビライ・ハン)が、登用したマルコ・ポーロとともに食べた「馬乞」(モンゴル式手打ち麺)、肉好きだったスペインのフェリペ2世が愛した「マンハル・ブランコ」(16世紀スペイン風鶏肉ピンク煮込み)など。16人が愛した30皿が並ぶ。

 各料理のレシピも添えられているので、英雄たちに思いを馳せながら、同じメニューに舌鼓を打つこともでき、読み物としても面白いお薦め本。(宝島社 1700円+税)

【連載】発掘おもしろ図鑑

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    大谷の今季投手復帰に暗雲か…ドジャース指揮官が本音ポロリ「我々は彼がDHしかできなくてもいい球団」

  3. 3

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  4. 4

    フジ反町理氏ハラスメントが永田町に飛び火!取締役退任も政治家の事務所回るツラの皮と魂胆

  5. 5

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  1. 6

    “下半身醜聞”川﨑春花の「復帰戦」にスポンサーはノーサンキュー? 開幕からナゾの4大会連続欠場

  2. 7

    フジテレビ「中居正広氏に巨額賠償請求」あるか? 「守秘義務解除拒否」でウソ露呈

  3. 8

    今田美桜「あんぱん」に潜む危険な兆候…「花咲舞が黙ってない」の苦い教訓は生かされるか?

  4. 9

    Kōki,『女神降臨』大苦戦も“演技”は好評! 静香ママの戦略ミスは「女優でデビューさせなかった」こと

  5. 10

    高嶋ちさ子「暗号資産広告塔」報道ではがれ始めた”セレブ2世タレント”のメッキ