著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「死後開封のこと」(上・下)リアーン・モリアーティ著、和爾桃子訳

公開日: 更新日:

 創元推理文庫の新刊でこのタイトルだと、サスペンス・ミステリーを連想するかもしれないが、実はたっぷりと読ませる家族小説であり、壊れそうな関係をきわどく描く夫婦小説でもある。ミステリー的興趣はもちろんあるけれど、物語の力点は明らかにそちらのほうにある。そしてこれが実に読ませるから、こたえられない。

「死後開封のこと」と書かれた封筒を見つける妻がいる。夫といとこが愛し合っていることを知った妻がいる。殺された娘のことを忘れられない老婦人がいる。

 その3家族、3人の女性を描く長編だが、彼女たちは今日を、そして明日を、どうやって生きていけばいいのか。その迷いと哀しみと怒りの日々を、とてもリアルに描いていくので、どんどん物語に引きずりこまれていく。

 この作者はオーストラリアの作家で、日本初紹介は2年前に翻訳された「ささやかで大きな嘘」という長編だった。これは、保育園に通う子を持つ保護者たちの微妙な関係を軽妙に描いたもので、ミステリーでありながら同時に「ママ友小説」であった。それもまたじっくりと読ませたが、特徴は夫たちも出てくるものの、たいした役も与えられず、徹底して女性たちの物語であることだった。

 その持ち味は本書でも変わらない。「死後開封のこと」もまた、ヒロイン小説である。男は関係ないのだ。この手のものを描くとリアーン・モリアーティは冴えまくる。まことにうまい。

 (東京創元社 各980円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    カブス鈴木誠也が電撃移籍秒読みか…《条件付きで了承するのでは》と関係者

  2. 2

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  3. 3

    「白鵬米」プロデュースめぐる告発文書を入手!暴行に土下座強要、金銭まで要求の一部始終

  4. 4

    薬物疑惑浮上の広末涼子は“過剰摂取”だったのか…危なっかしい言動と錯乱状態のトリガー

  5. 5

    広末涼子容疑者「きもちくしてくれて」不倫騒動から2年弱の逮捕劇…前夫が懸念していた“心が壊れるとき”

  1. 6

    広末涼子“不倫ラブレター”の「きもちくしてくれて」がヤリ玉に…《一応早稲田だよな?》

  2. 7

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  3. 8

    カブス鈴木誠也「夏の強さ」を育んだ『巨人の星』さながら実父の仰天スパルタ野球教育

  4. 9

    松田聖子は雑誌記事数32年間1位…誰にも負けない話題性と、揺るがぬトップの理由

  5. 10

    中居正広氏《ジャニーと似てる》白髪姿で再注目!50代が20代に性加害で結婚匂わせのおぞましさ