「ビッグ・クエスチョン<人類の難問>に答えよう」スティーヴン・ホーキング著/青木薫訳 NHK出版/2019年

公開日: 更新日:

 去年3月に亡くなったイギリスの宇宙物理学者スティーヴン・ホーキングのエッセー集だ。

 ホーキング氏は本書を執筆した意図について、<基本粒子の集まりにすぎない私たち人間が、自分たち自身を支配する、そしてまた私たちのこの宇宙を支配する法則を理解できるようになったという事実は、偉大な功績だということだ。私は、本書に取り上げたビッグ・クエスチョンを考えると胸が躍るし、それらを探究することに情熱を傾けている。その興奮と情熱を、みなさんに伝えたいのだ>と述べる。

 そして、神の存在、宇宙の起源、タイムトラベルの可能性などについて、科学的見地から論じる。知的興奮を覚える。

 ホーキング氏は人類の未来に対して前向きだ。だから、<私は限界というものを信じない。個人が私生活のなかでできることについてであれ、この宇宙のなかで生命と知能にできることについてであれ、限界があるとは思わない。科学のあらゆる分野で、私たちは重要な発見の戸口に立っている。これから五十年のうちに、この世界が大きく変化するであろうことに疑問の余地はない。ビッグバンのときに何が起こったのかもわかるだろう。地球の生命はいかにして生じたのかもわかるかもしれない。さらには、宇宙のどこかに生命が発見される可能性もある。知的な地球外生命とコミュニケーションをする可能性は低いかもしれないけれど、それでも地球外生命を発見することは重要だ。なぜならその発見は、やるだけのことはやらなくてはいけないということ、そしてあきらめてはいけないということを意味しているからだ>。

 評者は神を信じるキリスト教徒なので、人間には限界があると考える。しかし、自分と真逆のホーキング思想と格闘することは実に面白い。

 本書に関して、特に強調しておきたいのが、青木薫氏の翻訳が正確でわかりやすいこと。青木氏は、自然科学の専門分野の専門事項について、正確さを毀損せずに一般の読者にわかりやすく伝えるサイエンス・コミュニケーターの技法を体得している日本では数少ない知識人だ。このこともとても勉強になる。 ★★★(選者・佐藤優)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    三浦大知に続き「いきものがかり」もチケット売れないと"告白"…有名アーティストでも厳しい現状

  2. 2

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  3. 3

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  4. 4

    松嶋菜々子の“黒歴史”が石橋貴明セクハラ発覚で発掘される不憫…「完全にもらい事故」の二次被害

  5. 5

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    下半身醜聞の川﨑春花に新展開! 突然の復帰発表に《メジャー予選会出場への打算》と痛烈パンチ

  3. 8

    モー娘。「裏アカ」内紛劇でアイドルビジネスの限界露呈か…デジタルネイティブ世代を管理する難しさ

  4. 9

    伸び悩む巨人若手の尻に火をつける“劇薬”の効能…秋広優人は「停滞」、浅野翔吾は「元気なし」

  5. 10

    小松菜奈&見上愛「区別がつかない説」についに終止符!2人の違いは鼻ピアスだった