「鶴見俊輔伝」黒川創著

公開日: 更新日:

 戦後日本を代表する思想家といえば、吉本隆明と鶴見俊輔の名前を外すことはできないだろう。この2人の対談に「思想の流儀と原則」がある。「流儀」を重んじる鶴見と「原則」にこだわる吉本の違いが鮮やかに表れている重要な対談であるが、流儀に軸足を置く鶴見にとって、自己を語ることは重要なスタイルのように思える。「北米体験再考」「私の地平線の上に」「期待と回想」などの自伝的著作がそれにあたる。

 とはいえ、時代と出来事は選別されており、語られぬことも多かった。本書は、没後3年にして著された本格的評伝で、これによって初めてその全体像を見渡すことができるようになった。

 著者は、京都ベ平連事務局長・北沢恒彦の長男として幼児から鶴見に接していて、晩年には公私ともに鶴見を支えていた。その手になる評伝だけに、細部に意が尽くされ、思わぬエピソードも登場する。

 祖父・後藤新平、父・鶴見祐輔という政治家一家に生まれ、その軛(くびき)から逃れるように不良少年となり、日本を脱して米国ハーバード大学に入学。日米開戦後、日本へ帰国し軍属としてジャカルタへ赴任。敗戦後、雑誌「思想の科学」を創刊、60年安保後に「声なき声の会」「ベ平連」などの市民運動を展開する――。

 鶴見のこうした軌跡は、多くの人に大きな影響を及ぼしたが、本書を読んで改めて感じるのは、鶴見もまた多くの人から強い影響を受けていたということだ。祖父、父をはじめ、カルナップ、オーウェル、姉の和子、都留重人、丸山真男、武谷三男、桑原武夫、久野収、竹内好……これらの人たちの考えと対峙した上で吸収し、オリジナルな思想をかたちづくっていく。そこから発せられる鶴見の声は、時代を超えて今後も息長く響いていくに違いない。

<狸>

(新潮社 2900円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    無教養キムタクまたも露呈…ラジオで「故・西田敏行さんは虹の橋を渡った」と発言し物議

  2. 2

    キムタクと9年近く交際も破局…通称“かおりん”を直撃すると

  3. 3

    吉川ひなのだけじゃない! カネ、洗脳…芸能界“毒親”伝説

  4. 4

    大谷翔平の28年ロス五輪出場が困難な「3つの理由」 選手会専務理事と直接会談も“武器”にならず

  5. 5

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    木村拓哉"失言3連発"で「地上波から消滅」危機…スポンサーがヒヤヒヤする危なっかしい言動

  3. 8

    Rソックス3A上沢直之に巨人が食いつく…本人はメジャー挑戦続行を明言せず

  4. 9

    9000人をリストラする日産自動車を“買収”するのは三菱商事か、ホンダなのか?

  5. 10

    立花孝志氏『家から出てこいよ』演説にソックリと指摘…大阪市長時代の橋下徹氏「TM演説」の中身と顛末