「『安倍晋三』大研究」望月衣塑子著/KKベストセラーズ

公開日: 更新日:

「きちんとした回答をいただけていると思わないので、繰り返し聞いています」

 官房長官の菅義偉にこう食い下がる望月の姿は、彼女をモデルとした映画「新聞記者」にも出てくる。スクラムを組んで力強く望月をバックアップしなければならないと思うが、この本は彼女がまとめた「安倍疑惑大辞典」である。

 安倍は「拉致問題」でのしあがった。しかし生還した拉致被害者、蓮池薫の兄、透が指摘するように、安倍はこの問題で大ウソをついている。

「一時帰国」した拉致被害者に、安倍は「もう帰らなくていい」と主張したと強弁しているが、それは事実に反するのである。

 蓮池透と辛淑玉の対話「拉致と日本人」(岩波書店)から、蓮池の発言を引く。

「安倍さんは地村保志さんたちに、『とにかく一度北朝鮮に戻って』、と頼みましたが、地村さんは拒否しています。地村さんは帰国後早い段階で翻意して、日本にとどまりたいという気持ちになっていました。帰ってきて、二日目ぐらいで『(北朝鮮に)戻るのは嫌だよ』と。その地村さんに対して安倍さんは、『帰れ』と促している」 これは、安倍シンパの札幌市議会議員、勝木勇人のブログでも証明された。2003年1月30日付のブログで、勝木は、当時官房副長官だった安倍の話を次のように紹介しているのである。

「安倍晋三先生のレクチャーは、(……)拉致被害者の話になり、地村さんたちには、最初、『とにかく一度北朝鮮に戻って、子供を連れて帰国すべきだ』という話をしたそうです。しかし、地村さんたちは、この申し入れを断固拒否したそうです。『一度、戻ったら、二度と帰国はできない』ということだったそうです」

 このブログが問題になるや、すぐにネット上から削除されたとか。

 私は最近、講演などで、「安倍が拉致問題を本当に重要だと思うなら、小泉純一郎のように平壌に乗り込め。そして、解決するまで帰って来るな」と強調している。聴衆からは拍手が来るが、実は「解決するまでは」を意図的に省略して「とにかく帰って来るな」と叫ぶこともある。

「まんが・安倍晋三物語」もなかなかの出来だが、内田樹へのインタビューとその答えが散漫なので残念ながら星は2つ半である。

★★半(選者・佐高信)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    朝ドラ「あんぱん」教官役の瀧内公美には脱ぎまくった過去…今クールドラマ出演者たちのプチ情報

  2. 2

    中井貴一の“困り芸”は匠の技だが…「続・続・最後から二番目の恋」ファンが唱える《微妙な違和感》の正体

  3. 3

    大阪万博会場の孤島「夢洲」で水のトラブル続出の必然…トイレ故障も虫大量発生も原因は同じ

  4. 4

    渋谷区と世田谷区がマイナ保険証と資格確認書の「2枚持ち」認める…自治体の謀反がいよいよ始まった

  5. 5

    Kōki,主演「女神降臨」大爆死で木村拓哉がついに"登場"も リベンジ作品候補は「教場」か「マスカレード」シリーズか

  1. 6

    森友文書の一部欠落で財務省が回答…公表された概要リストに「安倍昭恵」の名前

  2. 7

    巨人阿部監督がオンカジ送検の増田大輝を「禊降格」しないワケ…《中心でなくても、いないと困る選手》

  3. 8

    早実初等部を凌駕する慶応幼稚舎の人脈網…パワーカップルを惹きつけるもう一つの理由

  4. 9

    オンカジ騒動 巨人オコエ瑠偉が「バクダン」投下!《楽天の先輩》実名公表に現実味

  5. 10

    迷走続く「マレリ・ホールディングス」再建…金融界の最大の懸念は日産との共倒れ