「男子部屋の記録」小野啓著

公開日: 更新日:

 表紙を開くと、賃貸マンションや年季の入ったアパートなど、共同住宅の廊下の写真が数葉並ぶ。どんな町でも見ることができる日常の光景だ。本書のテーマは、そのずらりと並んだドアの向こう側の世界。そこには扉一枚を隔てて、画一的な廊下側からは想像もできない個性豊かな空間が広がっている。

 タイトルからもお察しの通り、学生から社会人、フリーターなどさまざまな肩書の男性たちが暮らす究極のプライベート空間を撮影した写真集だ。

 美大生の庄司洋介さんが暮らすワンルームは、男子大学生の部屋と聞いて万人が頭に思い描く部屋を見事に体現している。机、本棚、ベッドなどの家具は本来の仕事を見失い、必要なものなのかゴミなのか、写真からは判別できぬさまざまなモノが天井からぶちまけたように部屋中に散乱している。大学まで近いことと安さで選んだという部屋の家賃はなんと3万円。だが、アパート内でこの部屋だけが安くて不安だともいう。

 建築を学ぶ大学生の大門亮太さんは、ホームセンターで買ってきた材料で家具を自作するのが基本。押し入れをカスタマイズした机は、なんだか昭和の少年の部屋のようでもある。

 会社員の山口和之さんが、20年近く住む南浦和駅から徒歩10分の2Kは、カンフー映画のDVDや60年代ロックのレコード、アイドルグッズ、そしてゲームと好きなもので埋め尽くされ、興味のない他人には雑然と見える部屋も、本人にとっては子どものころの夢を実現したとっておきの空間だという。

 かと思えば、会社員の上田悠一郎さんが住む部屋は、家具の素材やタオルや靴の並べ方まで統一され、一分の隙もない。

 部屋には、その人が生きてきた時間が堆積している。無造作に置かれた家具や小物などさまざまなモノから、それぞれの日常を想像してしまう。

 ホラー映画監督の川松尚良さんの部屋には、コレクションの大量のホラー映画のVHSがかつてのレンタルビデオショップを再現して整然と並ぶ。他にも本が所狭しと積み上げられた編集者や、さまざまな布地のロールが大量に立てかけられたファッションデザイナーのアトリエ兼住居など、仕事とプライベートが混然となった部屋もある。

 中でもインパクトがあるのは、京都の一軒家に暮らす古書店主・緒方順一さんの部屋。なんと大量の本に囲まれた部屋の中でヤギと同居しているのだ。部屋でヤギを飼っている人は全国的にも珍しく数人だというが、本人の今後の目標はロバも飼うことだという。

 冒頭の庄司さんが4年生になった1年後、交通費節約のため郊外から引っ越した都心の築50年以上のアパートや、会社に近い渋谷の新築ワンルーム+ロフトのオシャレな空間を経て、品川のタワーマンションの最上階へとランクアップした26歳のCGデザイナー・岡田恵太さんらのビフォー・アフターも追跡。

 知人・友人の部屋を初めて訪ねた時のような気分でついつい見入ってしまう。

(玄光社 2300円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  4. 4

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  5. 5

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  1. 6

    桜井ユキ「しあわせは食べて寝て待て」《麦巻さん》《鈴さん》に次ぐ愛されキャラは44歳朝ドラ女優の《青葉さん》

  2. 7

    江藤拓“年貢大臣”の永田町の評判はパワハラ気質の「困った人」…農水官僚に「このバカヤロー」と八つ当たり

  3. 8

    天皇一家の生活費360万円を窃盗! 懲戒免職された25歳の侍従職は何者なのか

  4. 9

    西内まりや→引退、永野芽郁→映画公開…「ニコラ」出身女優2人についた“不条理な格差”

  5. 10

    遅すぎた江藤拓農相の“更迭”…噴飯言い訳に地元・宮崎もカンカン! 後任は小泉進次郎氏を起用ヘ