著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「死者の国」ジャン=クリストフ・グランジェ著 高野優監訳 伊禮規与美訳

公開日: 更新日:

 2段組みのポケミスで、760ページを超える長編である。これはポケミス史上最長らしいが、意外に読みやすい。それは3~5ページ刻みでどんどん場面が変わっていくからだ。これほど読みやすいミステリーも近年珍しい。主人公は、パリ警視庁犯罪捜査部第一課長のステファン・コルソ。この男が優等生の警察官でないのが、まずいい。少年時代は社会の底辺にいて、それを救ってくれたのが警察官のカトリーヌ。いまの上司だが、一時は男女の仲になったこともある。部下の女性刑事バルバラに見とれたり、敵方の女性弁護士クローディアの誘いを断らなかったり、そのくせミス・ペレーという恋人もいたりする。短気で独断専行で、けっして褒められた警察官ではないが、そこがまたいい。

 パリの路地裏でストリッパーの残忍な死体が発見されるのが事件の発端で、その猟奇殺人の裏に潜む真実を、コルソは調べていくのだが、物語の半分を過ぎたところから始まる裁判劇が、めっぽう読ませる。

 事件そのものが陰湿で、さらには度を越えたSM趣味や、死体愛好など、個人的には近寄りたくない光景が多いので、あまりおすすめするのもなあと思っていると、あのラストにぶち当たる。ここで完全にノックアウト。

 そういえば、なにかヘンだなあと思っていたのだが、このラストで呆然、そして納得。不気味な話は好きではないが、秀逸な構成と深い余韻が素晴らしい。

(早川書房 3000円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  4. 4

    永野芽郁は大河とラジオは先手を打つように辞退したが…今のところ「謹慎」の発表がない理由

  5. 5

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  1. 6

    大阪万博「午後11時閉場」検討のトンデモ策に現場職員から悲鳴…終電なくなり長時間労働の恐れも

  2. 7

    威圧的指導に選手反発、脱走者まで…新体操強化本部長パワハラ指導の根源はロシア依存

  3. 8

    ガーシー氏“暴露”…元アイドルらが王族らに買われる闇オーディション「サウジ案件」を業界人語る

  4. 9

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  5. 10

    内野聖陽が見せる父親の背中…15年ぶり主演ドラマ「PJ」は《パワハラ》《愛情》《ホームドラマ》の「ちゃんぽん」だ