朝暮三文(作家)

公開日: 更新日:

7月×日 自著「おつまミステリー」が好評。なのでハヤカワ文庫、ハーラン・エリスン編「危険なヴィジョン2」(浅倉久志他訳 1200円)と既刊の1を読む。10数年前、「闇の展覧会」が20年ぶりで復刊された際に私はこのアンソロジーの完結を解説で切望した。

 なにしろ「危険なヴィジョン」は邦訳が3分冊の1のみで頓挫していたのだ。名アンソロジーである「闇の展覧会」は本書に触発され、出版された。つまり怒濤のニューウェーブSF時代の先駆書(伝説的革命)が、とうとう全貌を30年ぶりに明らかにするのだ。歓喜せぬ者がいようか。

 文庫の価格としては、やや高価だが(あくまで噂)によると没故しているものの編者ハーラン・エリスンは翻訳契約にうるさかったらしく、前回の積み残しも反映しているらしい。だが前述の顛末から手が伸びるのは当然だ。ずらりと並ぶ寄稿者を見よ。ロバート・シルヴァーバーグ、フレデリック・ポール、フリッツ・ライバーにフィリップ・K・ディック。続く3にはディレイニー、スタージョンにスラデック。そこにロバート・ブロック、ヘンリー・スレッサーなどの推理系が加わる。あの名手たちの未訳=新作が読めるのだ。しかも全盛期の姿で。

 一読した結果、思う。なんとグッド・オールドなのか。編者の執拗な序文や解説。フィリップ・ホセ・ファーマーの饒舌は開高健か。フレデリック・ポールのドライさは邦国の純文学の第三の新人っぽい。オールディスは掛け値なしの傑作。

 すでにSF小説は固有のジャンルではなく、アニメ、ゲームなど、あらゆる表現分野に拡散したため、幸福なるジャンル消滅に瀕している。だが隣接するファンタジー小説家である私は現行状況に、どこかプラスティックを想起していた。なにかが物足りないと。

 だが本書にはSFよ、文学となれ。筆も折れよとのエネルギーを感じる。定年後にデモに参加したら、まだ同胞は世界革命を目指していたみたいだ。本当に続く最後の1冊を出してくれるんだなとおびえを伝えたい。その造反は有理でないぞ。

【連載】週間読書日記

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  2. 2

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  3. 3

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    「よしもと中堅芸人」がオンカジ書類送検で大量離脱…“一番もったいない”と関係者が嘆く芸人は?

  1. 6

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  2. 7

    入場まで2時間待ち!大阪万博テストランを視察した地元市議が惨状訴える…協会はメディア取材認めず

  3. 8

    米国で国産米が5キロ3000円で売られているナゾ…備蓄米放出後も店頭在庫は枯渇状態なのに

  4. 9

    うつ病で参議員を3カ月で辞職…水道橋博士さんが語るノンビリ銭湯生活と政治への関心

  5. 10

    巨人本拠地3連敗の裏に「頭脳流出」…投手陣が不安視していた開幕前からの懸念が現実に