「口がきれいだと、健康で長生きできる」古舘健著

公開日: 更新日:

 口腔外科医として年間およそ2000人の患者の口の中を診察してきた著者は、万病を遠ざける近道は口内環境を整えることだと断言する。口は体の中でも外部に開かれた部位であり、口の健康が保たれていなければさまざまな疾患を招きやすくなるためだ。

 よりよい口内環境のためにまず重要なのが、唾液減少の予防だという。年齢を重ねても自分の歯でしっかりと噛めることは、健康長寿のために非常に重要だ。しかし、唾液が少なくなると虫歯や歯周病にかかりやすくなり、歯を失わせるきっかけとなる。

 唾液には、口内細菌が糖類から作り出す酸を中和させる働きがある。たとえ甘いものを食べても、唾液がしっかりと出ていれば30~60分後には酸が無効化される。ところが唾液が減少していると、この働きが弱まり、いくら歯磨きを頑張ってもわずかに残った糖から酸が作られ、歯へのダメージとなる。

 さらに唾液には、母乳にも含まれるタンパク質の免疫グロブリンAや、リゾチームといった酵素も豊富。これらが高い抗菌作用を発揮し、ウイルスや細菌が体内に侵入するのを防いでくれている。つまり、唾液が減少するとこれらの“門番”も少なくなるということで、疾患リスクも高まってしまうのだ。

 年齢を重ねるとドライマウス(口腔乾燥症)になる人が増えるが、簡単な口のエクササイズで唾液を増やすことは可能だ。例えば、口を大きく動かしながら「あ~、い~、う~、べ~」と発声すること。また、両耳の前や頬の下を指先でくるくるとマッサージするのも、唾液の分泌を助けてくれる。

 本書では、二刀流での歯磨き方法や口を鍛える呼吸法なども伝授。健康長寿を目指すなら、まずは口の環境を整えることだ。

(KADOKAWA 1200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “3悪人”呼ばわりされた佐々木恭子アナは第三者委調査で名誉回復? フジテレビ「新たな爆弾」とは

  2. 2

    フジテレビ問題でヒアリングを拒否したタレントU氏の行動…局員B氏、中居正広氏と調査報告書に頻出

  3. 3

    菊間千乃氏はフジテレビ会見の翌日、2度も番組欠席のナゼ…第三者委調査でOB・OGアナも窮地

  4. 4

    中居正広氏「性暴力認定」でも擁護するファンの倒錯…「アイドル依存」「推し活」の恐怖

  5. 5

    大河ドラマ「べらぼう」の制作現場に密着したNHK「100カメ」の舞台裏

  1. 6

    フジ調査報告書でカンニング竹山、三浦瑠麗らはメンツ丸潰れ…文春「誤報」キャンペーンに弁明は?

  2. 7

    フジテレビ“元社長候補”B氏が中居正広氏を引退、日枝久氏&港浩一氏を退任に追い込んだ皮肉

  3. 8

    下半身醜聞ラッシュの最中に山下美夢有が「不可解な国内大会欠場」 …周囲ザワつく噂の真偽

  4. 9

    フジテレビ第三者委の調査報告会見で流れガラリ! 中居正広氏は今や「変態でヤバい奴」呼ばわり

  5. 10

    トランプ関税への無策に「本気の姿勢を見せろ!」高市早苗氏が石破政権に“啖呵”を切った裏事情