「座右の銘はない」石毛直道著

公開日: 更新日:

 発掘、探検、辺境への旅……。少年時代そのままにワクワクすることをやり続けた文化人類学者のケタ外れの半生記。

 トンガ、タンザニア、ニューギニア、リビアなど、辺境の地でフィールドワークを行い、小さな動物園ができるほど、いろんな生き物を食べた。食中毒にも肝炎にもなった。体当たりの学術探検を経て食文化の研究を始め、先駆的な業績を残した。

 1937年、千葉市生まれ。子ども時代に戦中・戦後の激しい飢餓を経験した後遺症か、大食いになった。やがて考古学に興味を持ち、海外での考古学的探検に憧れて、京都大学へ。探検部に入部し、辺境の地で鍛えられた。探検部の顧問には今西錦司、梅棹忠夫、中尾佐助ら、知の巨人たちが名を連ねていた。座して学ぶ学者たちではない。酒があれば談論風発。自由闊達な気風があった。

 大学院中退後、京都大学人文科学研究所に採用され、梅棹忠夫の助手となる。自炊生活とへき地での食経験から発想した「でたらめ料理」が人気を呼び、研究室でクッキングスクールまで開いてしまった。

「おもろい」ことをやり続けているうちに、考古学から文化人類学へ、そして食文化の研究へと、的が絞られていった。結婚前、飲み屋へのツケを清算しようと書いたエッセー「食生活を探検する」が注目されたが、「学問の正道を踏み外している」と心配する人もいた。食について論じるなど学問ではなく、遊びと思われていたからだ。しかしその後、魚介類の発酵食品の研究、世界の麺のルーツを探る研究などで食文化研究を牽引し、多くの業績を残した。管理職は嫌いと言いつつ、国立民族学博物館の3代目館長も務めた。

 多忙な職務から解放されてからは個人事務所を設立。80歳を過ぎたいま、書きたいことを書き、電動自転車で大好きなスーパー銭湯に通う日々だという。梁塵秘抄の「遊びをせんとや生まれけむ」そのものの人生を楽しんでいる。

(日本経済新聞出版社 1800円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元グラドルだけじゃない!国民民主党・玉木雄一郎代表の政治生命を握る「もう一人の女」

  2. 2

    深田恭子「浮気破局」の深層…自らマリー・アントワネット生まれ変わり説も唱える“お姫様”気質

  3. 3

    火野正平さんが別れても不倫相手に恨まれなかったワケ 口説かれた女優が筆者に語った“納得の言動”

  4. 4

    粗製乱造のドラマ界は要リストラ!「坂の上の雲」「カムカムエヴリバディ」再放送を見て痛感

  5. 5

    東原亜希は「離婚しません」と堂々発言…佐々木希、仲間由紀恵ら“サレ妻”が不倫夫を捨てなかったワケ

  1. 6

    綾瀬はるか"深田恭子の悲劇"の二の舞か? 高畑充希&岡田将生の電撃婚で"ジェシーとの恋"は…

  2. 7

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8

    “令和の米騒動”は収束も…専門家が断言「コメを安く買える時代」が終わったワケ

  4. 9

    長澤まさみ&綾瀬はるか"共演NG説"を根底から覆す三谷幸喜監督の証言 2人をつないだ「ハンバーガー」

  5. 10

    東原亜希は"再構築"アピールも…井上康生の冴えぬ顔に心配される「夫婦関係」