「グレタ たったひとりのストライキ」マレーナ&ベアタ・エルンマン他著、羽根由訳

公開日: 更新日:

 迫り来る気候危機を訴え、世界に発信し続けるスウェーデンの16歳、グレタ・トゥーンベリ。彼女はなぜ、「気候のための学校ストライキ」を始めたのか。その後に何が起きたのか。グレタの母マレーナ・エルンマンが、グレタのこと、家族のこと、気候問題に関する活動のことを、夫やグレタの妹ベアタの言葉を交えてありのままに書いた。

 すべては、グレタが11歳のとき、授業で環境問題に関する映画を見たことから始まった。グレタは映画のあいだ中、泣き続けた。その後、拒食症になって、ごく親しい人としか話せなくなり、うつ、アスペルガー症候群と診断された。差し迫った気候危機を全身全霊で感じ取ったグレタは、何もしようとしない大人たちに疑念を抱き、苛立ち、苦しんだ。

 母マレーナは有名なオペラ歌手。父スヴァンテは元俳優で、娘たちが生まれた後、主夫を買って出た。両親はグレタによって気候問題に目を開かれていく。そして、グレタと一緒にウプサラ大学の地球科学研究所で専門家に学び、気候危機への理解と、政治家や企業家への疑念を深めていった。一家は、大量の温室効果ガスを発生する飛行機に乗るのをやめ、電気自動車で移動するようになった。

 15歳のグレタがたったひとりの学校ストライキを決意したとき、両親は賛成ではなかったが、止めはしなかった。国会議事堂前に座る娘を、父は遠くから見守った。両親の不安をよそに、グレタはこの行動を通じてエネルギーを爆発させる。自閉症で拒食症の娘が新聞やテレビのインタビューに答え、大勢の人の前でスピーチするなんて、信じられなかった。グレタは自分の知識と言葉だけで、現在の世界秩序に疑問をぶつけようとしていた。多くの賛同と共感を得たが、誹謗中傷にもさらされた。母が書いたグレタの真実は、多くの誤解や臆測への反論にもなっている。

 巻末に収録されたスピーチ集「グレタの主張」は、次世代への責任を放棄してきた大人の胸を刺す。

(海と月社 1600円+税)

【連載】人間が面白い

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「とんねるず」石橋貴明に“セクハラ”発覚の裏で…相方の木梨憲武からの壮絶“パワハラ”を後輩芸人が暴露

  2. 2

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  3. 3

    参院選で自民が目論む「石原伸晃外し」…東京選挙区の“目玉候補”に菊川怜、NPO女性代表の名前

  4. 4

    NiziU再始動の最大戦略は「ビジュ変」…大幅バージョンアップの“逆輸入”和製K-POPで韓国ブレークなるか?

  5. 5

    フジテレビ問題「有力な番組出演者」の石橋貴明が実名報道されて「U氏」は伏せたままの不条理

  1. 6

    サザン桑田佳祐の食道がん闘病秘話と今も語り継がれる「いとしのユウコ」伝説

  2. 7

    我が専大松戸の新1年生は「面白い素材」がゴロゴロ、チームの停滞ムードに光明が差した

  3. 8

    逆風フジテレビゆえ小泉今日子「続・続・最後から二番目の恋」に集まる期待…厳しい船出か、3度目のブームか

  4. 9

    新沼謙治さんが語り尽くした「鳩」へのこだわり「夢は広々とした土地で飼って暮らすこと」

  5. 10

    石橋貴明のセクハラ疑惑は「夕やけニャンニャン」時代からの筋金入り!中居正広氏との「フジ類似事案」