国連第2代事務総長の死の真相を追う

公開日: 更新日:

「誰がハマーショルドを殺したか」

 新型コロナ禍で評判を下げた世界保健機関(WHO)。おかげで上部組織の国連までが機能不全の権化に見えた。

 だが、翻って国連が理想主義の光を放った時代は果たしていつまでだろう。

 そんなことを思い出させるのが今週末封切りのドキュメンタリー映画「誰がハマーショルドを殺したか」である。

 スウェーデン出身のダグ・ハマーショルドは国連第2代事務総長。大国の思惑に翻弄される国際機関の長として強力な事務局を設置。植民地独立に苦闘する第三世界支援に奔走した理想主義者として懐かしい名前だろう。

 特にてこずったのがベルギーからの独立を果たしたコンゴの内戦。停戦調停のため足しげく現地に通ったが、1961年、4度目の現地入りに際してチャーター機が墜落、乗員もろとも死亡。操縦士のミスによる事故と発表された。

 ところが37年後の98年、南アのアパルトヘイト犯罪の調査終了の時点で謎の文書が出現する。そこからハマーショルドの死を謀殺とする陰謀説が急浮上したのである。

 映画はこの真相を追うが、作中で狂言回し風に登場するデンマーク人監督マッツ・ブリュガーが、ヤマ師めいた風采と物腰で変なおかしみを発揮する。歴史の暗部を暴く力作ノンフィクションなのだが、微妙に漂うフェイクな空気が60年も昔の話を現代に通じる事件に変えているのだ。

 当時、ハマーショルドの死は世界に衝撃を与えたが、米国民を前にテレビで哀悼した大統領ジョン・F・ケネディも2年余り後に暗殺。

 そしてこれを機に、世界は一気に暴力と混乱の世相に転落していく。そんな往時までが脳裏によみがえるのだ。

 驚いたことにハマーショルドが残した唯一の著書「道しるべ」(みすず書房 2800円+税)は新装版で今も入手可能。公人とは異なる思索家としての素顔の見える好著である。  <生井英考>

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    眞子さん極秘出産で小室圭さんついにパパに…秋篠宮ご夫妻に初孫誕生で注目される「第一子の性別」

  2. 2

    芳根京子“1人勝ち”ムード…昭和新婚ラブコメ『めおと日和』大絶賛の裏に芸能界スキャンダル続きへのウンザリ感

  3. 3

    大リストラの日産自動車に社外取締役8人が「居座り」の仰天…責任問う大合唱が止まらない

  4. 4

    眞子さん渡米から4年目で小室圭さんと“電撃里帰り”濃厚? 弟・悠仁さまの成年式出席で懸念されること

  5. 5

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  1. 6

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 7

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  3. 8

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  4. 9

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由

  5. 10

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ